大野小学校(糸魚川市)

【創立】
1873年
【児童数】
55人
【教育目標】
ひとりで(自立)
みんなと(共生)
さらに(挑戦)
ホタルの飼育で表彰も
大野小は世界ジオパークに認定された糸魚川市にあります。全校55人の児童が仲よく学習したり、遊んだりしています。大野小のすてきな面を一部紹介します。
一つ目は、学校が自然豊かな場所にあることです。山に囲まれながらも日本海も見られる4階の景色は最高です。出前授業で来られた講師の方からも褒められます。
二つ目は、学校でホタルの飼育をしていることです。毎年4年生が学校近くの川でホタルを捕まえ、メスが産んだ卵を育てます。2020年度には姫川の学習とホタルの保全で全国表彰を受けました。
三つ目は、地域の方がとても優しいことです。たくさんの方が読み聞かせや総合的な学習の時間、クラブの講師として学習協力をしてくださいます。
このすてきな環境で、これからも楽しい学校生活を送っていきたいです。
(6年生一同)
一つ目は、学校が自然豊かな場所にあることです。山に囲まれながらも日本海も見られる4階の景色は最高です。出前授業で来られた講師の方からも褒められます。
二つ目は、学校でホタルの飼育をしていることです。毎年4年生が学校近くの川でホタルを捕まえ、メスが産んだ卵を育てます。2020年度には姫川の学習とホタルの保全で全国表彰を受けました。
三つ目は、地域の方がとても優しいことです。たくさんの方が読み聞かせや総合的な学習の時間、クラブの講師として学習協力をしてくださいます。
このすてきな環境で、これからも楽しい学校生活を送っていきたいです。
(6年生一同)

なんでもベスト3 3年生が選ぶ大野の宝
☆1位 大野神社☆
大野地区の中心に古くからある神社です。大野神社大祭には小学校のトランペット鼓隊が参加して演奏をしています。
☆2位 十王堂☆
えんま様には「うそをついてもお見通し」という教えを表している像や絵が祭られています。とても大切な教訓を教えてもらっています。
☆3位 大野小学校☆
1873年に「無毒庵」という学びの場が最初にでき、大野小学校が始まりました。そこから、2023年に150周年を迎える伝統校です。
大野地区の中心に古くからある神社です。大野神社大祭には小学校のトランペット鼓隊が参加して演奏をしています。
☆2位 十王堂☆
えんま様には「うそをついてもお見通し」という教えを表している像や絵が祭られています。とても大切な教訓を教えてもらっています。
☆3位 大野小学校☆
1873年に「無毒庵」という学びの場が最初にでき、大野小学校が始まりました。そこから、2023年に150周年を迎える伝統校です。
大野小学校 校歌
