新潟県は26日、県内の各市町村別に感染者数の推移を公表した。

 新潟日報社が数字をグラフにまとめた。グラフでは1月16日から22日までのデータを最新分とし、その前週(1月9日~15日)、2週前(1月2日~8日)、3週前(12月26日~1月1日)までの期間で、人数の推移を示した。

※1月16日から22日までの各市町村の感染者数はグラフの次に一覧で掲載しています。

 1月16日から22日までの各市町村の感染者数は次の通り。

▽新潟市 2717人

▽長岡市 1142人

▽上越市 713人

▽三条市 236人

▽柏崎市 239人

▽新発田市 313人

▽小千谷市 145人

▽加茂市 85人

▽十日町市 199人

▽見附市 129人

▽村上市 152人

▽燕市 244人

▽糸魚川市 119人

▽妙高市 89人

▽五泉市 112人

▽阿賀野市 135人

▽佐渡市 169人

▽魚沼市 160人

▽南魚沼市 135人

▽胎内市 74人

▽聖籠町 36人

▽弥彦村 8人

▽田上町 26人

▽阿賀町 32人

▽出雲崎町 6人

▽湯沢町 25人

▽津南町 16人

▽刈羽村 24人

▽関川村 12人

▽粟島浦村 0人

※保健所、陽性者登録・フォローアップセンターからの情報提供があった人数を県がまとめて公表している数字です。

※滞在者を含みます。

※公表数とは一致しません。