冬が旬のタラと冬野菜のクリーム煮を紹介します。長ネギは繊維が固いので、切れ目を入れて食べやすくします。包丁の先端をまな板に付けるようにすると切りやすいです。白菜も繊維が固いので、小さめに切りましょう。

 
材料(4人分)
タラ切り身 200グラム
酒・塩 それぞれ少々
小麦粉 大さじ2
カブ 1個
ニンジン 80グラム
長ネギ 1本
白菜 100グラム
ブロッコリー 8房
サラダ油 大さじ1
バター 20グラム
牛乳 300cc
スープのもと 1個
小さじ1/2
こしょう 少々
ゆずこしょう 適量

<作り方>

  1. タラの切り身は一口大に切って塩と酒を振り、10分置く。水気をふき取って小麦粉大さじ1をまぶす。
  2. カブは皮をむいて8等分に切る。ニンジンは乱切りにして耐熱皿に入れ、ラップをして600ワットの電子レンジで2分加熱する。長ネギは細かく切れ目を入れながら1センチの長さに切る。白菜は1センチ角に切る。
  3. フライパンにサラダ油を入れて温め、タラを入れる。焼き色がつき火が通ったら取り出す。
  4. (3)のフライパンの油をふき取ってバターを加え、(2)の野菜とブロッコリーを入れて炒める。野菜に焼き色がついたら水100ccを入れてふたをし、野菜が柔らかくなるまで蒸し煮にする。柔らかくなったらふたを取り、水気がなくなるまで火にかける。
  5. (4)に小麦粉大さじ1を加えて炒め、温めた牛乳を入れてのばし、水100cc、スープのもとを加える。タラを戻し入れ、とろみがつくまで煮込み、塩、こしょうで味を調える。
  6. (5)を器に盛り、好みでゆずこしょうを添える。

調理時間 25分
1人分211キロカロリー 塩分2.1グラム 

☆生のタラを使用していますが塩タラでも大丈夫です。その際は塩は振らず、酒だけにしましょう。
吉田奈美(新潟調理師専門学校副校長)
...
残り667文字(全文:899文字)