
日付が変わった瞬間始まった毘沙門宵祭りの豆まき=2月3日未明、佐渡市平清水
新潟県佐渡市平清水の毘沙門堂で2日夜から3日未明にかけ、恒例の毘沙門宵祭りが開かれた。日本一早いとされる節分の豆まきや、長い数珠を回しながら祈る「百万遍」などが3年ぶりにあり、参拝客は無病息災や商売繁盛を願った。
同所の多聞寺が管理する毘沙門堂にまつられている毘沙門天像は、聖徳太子ゆかりのものとされ、平安時代に佐渡に運ばれたと伝わる。宵祭りは開帳日の2月3日に合わせて、年に1度開かれている。新型...
残り237文字(全文:438文字)