卒業や入学などお祝い事が続く時期ですね。慶事を彩る旬の食材、「マダイ」を使った一品を紹介します。塩をしてしばらく置くことで、生臭みがなく、おいしく食べられますよ。 

材料(2人分)
刺し身用マダイ(さく取り) 120グラム
適量
ナガイモ 40グラム
大葉 4枚
ノリ 1/4枚
ウズラの卵 2個
しょうゆ 大さじ1
大さじ1
みりん 大さじ1
すりゴマ 大さじ2
ごま油 少々
ご飯 2膳分
ワサビ 適量

<作り方>

  1. マダイの両面に塩を振り、冷蔵庫に1時間ぐらい置く。
  2. ナガイモは皮をむき、酢水(分量外)に入れてアク止めをする。その後洗って、荒いみじん切りにする。大葉は千切りにする。
  3. (1)の水分が出るのでさっと洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。厚さ約5ミリのそぎ切りにする=写真=。
  4. しょうゆ・酒・みりんを鍋に入れ火にかける。沸騰したら火から下ろし冷ます。冷めたらすりゴマ、ごま油を入れる。
  5. (3)を(4)に入れ、15分ぐらい漬ける。
  6. 器にご飯を盛り、細かくちぎったノリ・(5)・残った漬けだれ(好みの量)・(2)を盛り、殻を割ったウズラの卵・ワサビを添える。

調理時間 20分(マダイに塩をする時間を除く)
1人分 490キロカロリー
塩分 1.9グラム

 
☆アジなど、余った刺し身を使って漬け丼にするのもお薦めです。
仁科誉広(新潟調理師専門学校講師)
...
残り478文字(全文:708文字)