政府は3月31日、岸田文雄首相が掲げる「次元の異なる少子化対策」のたたき台となる試案を公表しました。「少子化対策の試案」のポイントを解説します。(3回続きの3)

×    ×

 政府は、女性に育児負担が偏る現状を変えるため、少子化対策試案で「共働き・共育ての推進」を掲げた。男女共に育児休業を取得した場合、一定期間給付を拡充し、休業前の手取り収入額の実質10割を維持するとした。2030年に男性の育休取得率を、現在の女性並みの85%にする目標を明記した。育休取得を推進する中小企業への支援強化も盛り込んだ。

 育休中は現在、休業前の賃金の67%に相当する給付金が受け取れる。試案は、子どもの出生後に男女共に育休を取得すれば...

残り471文字(全文:780文字)