1993年6月に衆参両院が地方分権推進を決議して30年となった。ここ数年を振り返ると地方自治を拡充する大きな制度改革はなく、むしろ中央集権化の流れが強まっている。対する自治体側は職員減などで余力が乏しくなっており、反転攻勢は難しい情勢だ。

 地方分権の低迷を印象づけたのは、マイナンバーカードを巡る国の対応だ。総務省は2022年、カード取得率に応じて...

残り1008文字(全文:1183文字)