(上)整備が終わった阿賀野川橋梁。橋桁が一部薄くなり、下に特殊堤ができた (下)事業前の阿賀野川橋梁。橋桁の所だけ堤防が低い=阿賀野市下里
(上)整備が終わった阿賀野川橋梁。橋桁が一部薄くなり、下に特殊堤ができた (下)事業前の阿賀野川橋梁。橋桁の所だけ堤防が低い=阿賀野市下里

 JR羽越線の阿賀野川橋梁(きょうりょう)(新潟県阿賀野市、新潟市秋葉区)周辺で、洪水防止に向けた国の整備事業が完了した。右岸の阿賀野市側では、堤防が橋梁と交差する場所に特殊堤が設けられたことなどにより、増水で住民に避難を求める頻度が4割ほど減ることが期待される。交差箇所はこれまで、阿賀野川下流域で洪水の危険性が最も高いとされていた。6月11日の梅雨入り前の完了に周辺住民は安堵(あんど)している。...

残り652文字(全文:853文字)