松代小学校(十日町市)

【創立】
1873年
【児童数】
94人
【教育目標】
なかよく
かしこく
たくましく
和紙を手作り 卒業証書に
松代には、さまざまな伝統文化が残っています。その中の一つに、「伊沢和紙」があります。犬伏という地域に工房があり、そこで和紙が作られます。伊沢和紙はとても丈夫で、破こうとしても破けません。洋紙が100年に対し、和紙は1000年も残るといわれています。
松代小学校では、6年生になると伊沢和紙作りを行っています。その和紙は、卒業証書に使われます。和紙作りに必要な「トロロアオイ」という植物を育てたり、和紙のもととなる「コウゾ」を刈って皮をむいたりたたいたりします。
1月末には、自分たちで紙すきをします。和紙は一枚一枚違うので、世界に1枚だけの卒業証書を作ることができます。今からとても楽しみです。
(6年生にじいろ学年一同)

松代小学校の校舎(学校提供)
なんでもベスト3 笑顔たくさん松代小
☆笑顔の花咲く“マーチング”☆
父や母の代から続く伝統です。音楽に興味を持ち、仲間との絆を深めながら活動しています。
☆心も体もほっこりする“給食”☆
松代産の食材を使った「雪下にんじんマドレーヌ」など、松代らしいデザートも登場します。手作りデザートの日は休みません!
☆幸せを運ぶ“まつぴょん”☆
松代の棚田や雪など、松代の魅力がたっぷり入った学校のゆるキャラです。行事に登場し、全校に笑顔を届けます!
父や母の代から続く伝統です。音楽に興味を持ち、仲間との絆を深めながら活動しています。
☆心も体もほっこりする“給食”☆
松代産の食材を使った「雪下にんじんマドレーヌ」など、松代らしいデザートも登場します。手作りデザートの日は休みません!
☆幸せを運ぶ“まつぴょん”☆
松代の棚田や雪など、松代の魅力がたっぷり入った学校のゆるキャラです。行事に登場し、全校に笑顔を届けます!
松代小学校 校歌
