新組小学校(長岡市)

【創立】
1969年
【児童数】
83人
【教育目標】
自ら学ぶ子
思いやる子
たくましい子
色とりどり花いっぱい
新組小学校は、花の学校です。毎年、6年生が花壇のデザインを考えて、全校児童、おうちの方、地域の「花の会」の皆さんと一緒に花を育てています。本年度も色とりどりの花がきれいに咲きました。長岡市花いっぱいコンクールでは、小学校の部で優秀賞をいただきました。
新組小学校区は、「花火の郷」としても有名です。長岡で初めて二尺玉を打ち上げた煙火店をはじめ、三尺玉作りの助言をした花火師さんがいた地域です。毎年お盆に「花火の郷しんぐみ煙火大会」が行われ、6年生が打ち上げのアナウンスをするのですが、新型コロナウイルスの影響で中止になりました。代わりに、3月20日に「新組地域疫病退散の花火」「新組小学校卒業記念の花火」が打ち上がります。花火玉には、「将来の夢」「中学校で頑張ること」などを書いた短冊を貼り付けます。今から、とても楽しみです。
(6年生一同)

なんでもベスト3 新組地域の三大偉人
☆長谷川泰☆
西洋医学を学び、東京に「済生学舎」を開校した。あの野口英世もこの学校で学んだ。国会議員や政府の衛生局長を務め、「下水道法」を成立させた。
☆桑原久右衛門☆
農地の水不足をなくすため、信濃川からの水路工事をし、機械がない時代なのに、3年で約20キロの水路「福島江」を完成させた。
☆貞心尼☆
30歳のころ、良寛に弟子入りし、学区にある閻魔堂に住みながら、素晴らしい和歌をたくさん残した。
新組小学校 校歌
(伴奏のみ)