新潟県と新潟市は24日、新たに1965人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。22日の1968人に次いで過去2番目に多い。前週の日曜日(17日)の775人より1190人増え、22日連続で前週の同じ曜日を上回った。感染経路不明は1013人。県内の感染者数は9万1759人となった。
県は新たに三つの感染者集団(クラスター)を公表した。小中学校関連では南魚沼保健所管内で7人、三条保健所管内で6人。十日町保健所管内でスポーツクラブ関連で5人。新潟市は一つのクラスターを公表し、小学校関連で16人だった。
また、県教育委員会は巻高が24日から臨時休校したと発表した。
市区町村別の感染者は次の通り。
▽新潟市中央区 256人
▽新潟市西区 181人
▽新潟市東区 161人
▽新潟市北区 80人
▽新潟市江南区 78人
▽新潟市秋葉区 64人
▽新潟市西蒲区 40人
▽新潟市南区 28人
▽長岡市 208人
▽新発田市 131人
▽上越市 129人
▽村上市 65人
▽胎内市 60人
▽南魚沼市 54人
▽三条市 50人
▽燕市 48人
▽柏崎市 36人
▽阿賀野市 32人
▽見附市 29人
▽五泉市 28人
▽聖籠町 26人
▽小千谷市 25人
▽糸魚川市 25人
▽魚沼市 24人
▽十日町市 19人
▽加茂市 14人
▽妙高市 14人
▽阿賀町 12人
▽湯沢町 9人
▽津南町 9人
▽田上町 5人
▽関川村 4人
▽佐渡市 4人
▽弥彦村 4人
▽刈羽村 2人
▽出雲崎町 1人
▽三条市滞在 3人
▽胎内市滞在 2人
▽長岡市滞在 1人
▽上越市滞在 1人
▽南魚沼市滞在 1人
▽十日町市滞在 1人
▽糸魚川市滞在 1人