毎日、楽しみながら新聞を開いてもらおうと、新潟日報社では、これまで別刷りで発行してきた子ども新聞「週刊ふむふむ」と、月2回発行の10代向け新聞「fumufumuJ(ふむふむJ)」を6月1日から朝刊に移し、毎日1ページ掲載します。
日~金曜日は、ふむふむの人気企画に加えて、クロスワードパズルや間違い探しなど、休校中に朝刊に掲載した「まいにち ふむふむ」のお楽しみ企画を残し、より楽しく、ためになる内容にします。
皆さんの小学校を紹介する新コーナー「学校じまん」も始まります。
新潟日報のキャラクター「ニックちゃん」が登場し、クイズを出します。土曜日はふむふむJのページです。
新しい発見があるような、楽しいページをお届けします。
「週刊ふむふむ」は、県内に関する話題や季節のニュースなど、子どもたちが知りたいことや興味のある内容を盛りだくさんでお届けしています。子どもだけではなく、大人が読んでも楽しめるコーナーで、幅広い世代の読者から好評をいただいております。
りんぺい先生の作って遊んでサイエンス
毎週掲載
今週のイチオシ記事
県内に関する話題や季節のニュースで旬な話題・テーマ・トピックを紹介します。
ふむじいの子どもニュース
話題のニュースや言葉を分かりやすく紹介します。
第1週
お仕事ファイル
気になる職業の仕事の内容や一日の流れを紹介。職業に就く方法が分かる!
らんらんらんきんぐ
テーマごとに、子ども、大人それぞれに聞いたアンケート結果をランキングで紹介します。
ほか
第2週
手塚塾
作家で「手塚治虫ファンクラブ」会長を務めたこともある二階堂黎人さんが、手塚作品の一場面を、さまざまな視点で解説します。
ふむっ子記者が行く
好奇心いっぱいの「ふむっ子記者」が町の情報や季節のニュース、話題のスポットなどを紹介します。
ニコ☆プチNEWS
雑誌ニコ☆プチ(新潮社)とコラボした小学生向けのファッションページ
ほか
第3週
教えて!ふむふむ先生
勉強・自然や科学、スポーツのこと、歴史のことなど、さまざまな子どもたちの疑問に専門のふむふむ先生がお答えします。
きっちんくっきん
ふむっ子記者が「にいがた食育・保育専門学校えぷろん」の学園長、渡辺弘子先生と一緒にお菓子や料理作りにチャレンジ。レシピも紹介しています。
ほか
第4週
プログラミング はじめの一歩
小学校でのプログラミング学習授業に対応し、練習問題を解きながらプログラミングの基本を学びます。
ようこそ本の世界へ
小学校高学年を対象に、図書館司書の方などが選んだ本を月1回紹介します。
Let's えいGO!
国内外のニュースを英語で紹介します。
ほか
「週刊ふむふむ」についてのご意見、ご感想をお待ちしています。
新潟日報社 ふれあい事業部「週刊ふむふむ編集室」
◇電話 025-385-7442
◇FAX 025-385-7446
◇メール fumu@niigata-nippo.co.jp