※⾃社DX診断とは
質問にご回答いただくことで、⾃社の『DX・デジタル化』に関する現状を把握する診断を受けることができます。

DX推進ボトムアップ
プログラム説明セミナー

デジタル化を進めたい、取り組みかたがわからない、何から始めればよいのか?
だれに相談すれば良いのか?
そんなお悩みを解決する本プログラムについてご案内します。
日時
2025年10月9日(木)
15:00~17:00(受付開始14:30)
会場
IPCビジネススクエア 
新潟市中央区⻄堀通6番町866番地 NEXT21 12階
参加対象
本プログラム内容に関心のある企業
参加費
無料

【当日のご案内の内容について】

  • 1)プログラム全体のご紹介
  • 2)DXに向けた具体的事例を挙げ、取り組みかたをご紹介します
  • 3)自社の現状を把握するための【自社DX診断】を無料で行います
  • 4)DXプラットフォームのご案内
説明セミナーに参加する

プログラム説明セミナーにご参加いただくことで、ワークショップへの参加応募が可能になります。

事業の背景

 社会環境が大きく変化している昨今では、様々な分野においてデジタル化が急速に発展しています。そのような中、経済成長の原動力として、デジタル技術を用いたビジネスモデルの変革を目的としたDX(デジタル・トランスフォーメーション)が注目され、国を挙げて推進に向けた取り組みが進められています。

 新潟市では、こうしたことを背景に、異分野・異業種間の企業や人、技術やデータなどを繋ぎ共創によってDXを実現し、新たな事業の創出による企業の付加価値や事業効率の向上を図ることを目的に「DXプラットフォーム(※1)」を構築しています。

※1 DXプラットフォームとは
 多種多様な業界、業種の事業者が連携しDXを推進することで新しい製品やサービスを創造するための仕組みです。

 本事業では、これからDXの取り組みを検討または本格化させようとしている企業を対象に、DXに取り組むきっかけとなるセミナーやワークショップを新たに実施することで、自社のDXの現状を整理し、次のアクションを明確にした上で、DXに取り組み、持続的に発展していくことを目的にしたDXセミナーを実施します。

説明セミナー 参加特典

 10月9日のプログラム説明セミナーにご参加いただくと、以下のワークショップへの応募が可能になります。

3回にわたるワークショップ

< 第1回 >
自社の現状把握とデジタル戦略の立案

< 第2回 >
組織体制整備と具体的なアクションプランの策定

< 第3回 >
DXの成果評価と持続的な改善活動の推進

<開催予定時期>
第1回:11月初旬/第2回:12月上旬/第3回:2026年1月中旬(確定し次第ご案内します)
※各回2時間程度、午後の時間帯で実施想定です。

【注意事項】
ワークショップは定員(最大10社)を設けております。応募多数になった場合は自社DX診断の結果等を鑑み、選考する場合があります。あらかじめご了承願います。