◎県内小選挙区開票結果(選管最終)
立憲民主党から出馬した民進系の前職・西村智奈美氏が競り勝ち、議席を奪い返した。自民前職・石崎徹氏は無党派層などへの浸透を図ったが一歩及ばず、比例で復活した
当 | 128,045 | 西村智奈美 | 50 | 立前(5) |
比 | 113,045 | 石崎徹 | 33 | 自前(3) |
民進系の無所属前職・鷲尾英一郎氏が後援会を固め、全国最少差で敗れた前回の雪辱を果たした。組織戦を展開した自民前職・細田健一氏は、燕市などの大票田で伸び悩み、比例での復活となった
当 | 97,808 | 鷲尾英一郎 | 40 | 無前(5) |
比 | 81,705 | 細田健一 | 53 | 自前(3) |
10,055 | 五十嵐健彦 | 37 | 共新 |
民進系の無所属前職・黒岩宇洋氏が野党共闘の効果を発揮し、50票の僅差で逃げ切った。自民前職・斎藤洋明氏は県議らによる分厚い陣立てで臨んだがわずかにおよばず、前回に続き比例復活となった
当 | 95,644 | 黒岩宇洋 | 51 | 無前(3) |
比 | 95,594 | 斎藤洋明 | 40 | 自前(3) |
3,375 | 三村誉一 | 71 | 無新 |
無所属で出馬した民進系の前職・菊田真紀子氏が、「原発ゼロ」を掲げ各野党から支持を得て6度目の当選。自民前職・金子恵美氏は所属派閥から全面支援を受けたが、差を詰められなかった
当 | 112,600 | 菊田真紀子 | 47 | 無前(6) |
87,524 | 金子恵美 | 39 | 自前 |
元知事の自民新人・泉田裕彦氏が知名度を生かして与党支持層を固め、優位に戦いを進めた。「オール野党」態勢を敷いた元魚沼市長の無所属新人・大平悦子氏は終盤、追い上げたが、振り切られた
当 | 91,855 | 泉田裕彦 | 55 | 自新(1) |
79,655 | 大平悦子 | 61 | 無新 | |
5,735 | 笠原麗香 | 25 | 諸新 |
自民前職・高鳥修一氏が糸魚川市などを中心に支持を集め、4度目の当選を決めた。野党共闘で挑んだ民進系の無所属新人・梅谷守氏は知名度不足などが響き、わずかに届かなかった
当 | 94,292 | 高鳥修一 | 57 | 自前(4) |
92,080 | 梅谷守 | 43 | 無新 |
◎北陸信越比例代表当選者(単独)
なし
【2017/10/23】
◎県内小選挙区開票結果(選管最終)
自民前職・石崎徹氏が若さをアピール、堅実に支持を広げ再選した。民主元職・西村智奈美氏は一歩及ばなかった。西村氏は比例で復活した
当 | 92,656 | 石崎徹 | 30 | 自前(2) |
比 | 84,573 | 西村智奈美 | 47 | 民元(4) |
20,037 | 町田明広 | 49 | 共新 |
県議らによる分厚い陣立ての自民前職・細田健一氏が、後援会を固めて対抗した民主前職・鷲尾英一郎氏に競り勝ち、僅差で再選を決めた。鷲尾氏は前回に続き比例復活した。
当 | 70,589 | 細田健一 | 50 | 自前(2) |
比 | 70,487 | 鷲尾英一郎 | 37 | 民前(4) |
11,801 | 渡辺英明 | 64 | 社新 | |
11,434 | 五位野和夫 | 52 | 共新 |
無党派層に食い込んだ民主元職・黒岩宇洋氏が返り咲きを果たした。組織戦を展開した自民前職・斎藤洋明氏は比例で復活した
当 | 82,619 | 黒岩宇洋 | 48 | 民元(2) |
比 | 74,319 | 斎藤洋明 | 38 | 自前(2) |
11,214 | 伊藤誠 | 40 | 共新 |
県議や党本部の全面支援を受けた自民前職・金子恵美氏が、民主前職・菊田真紀子氏の猛追を辛くもかわし、2度目の当選を決めた。菊田氏は前回に続き比例復活
当 | 77,137 | 金子恵美 | 36 | 自前(2) |
比 | 74,073 | 菊田真紀子 | 45 | 民前(5) |
13,957 | 西沢博 | 34 | 共新 |
自民前職・長島忠美氏が安定した戦いで生活新人・森裕子氏を圧倒、4度目の当選を果たした
当 | 81,176 | 長島忠美 | 63 | 自前(4) |
47,420 | 森裕子 | 58 | 生新 | |
12,993 | 服部耕一 | 45 | 共新 |
自民前職・高鳥修一氏が優位に戦いを進め、民主新人・梅谷守氏を破り、3度目の当選を決めた
当 | 83,638 | 高鳥修一 | 54 | 自前(3) |
62,766 | 梅谷守 | 41 | 民新 | |
12,315 | 高橋ミキ子 | 55 | 共新 |
◎北陸信越比例代表当選者(単独)
漆原良夫 公明前(7)
【2014/12/15】
◎県内小選挙区開票結果(選管最終)
自民新人・石崎徹氏が民主前職・西村智奈美氏を破り、4選を阻んだ
当 | 97,010 | 石崎徹 | 28 | 自新(1) |
78,283 | 西村智奈美 | 45 | 民前 | |
27,749 | 内山航 | 31 | 未新 | |
17,071 | 武田勝利 | 48 | 共新 |
自民新人・細田健一氏が民主前職・鷲尾英一郎氏をかわした
当 | 81,537 | 細田健一 | 48 | 自新(1) |
比 | 69,389 | 鷲尾英一郎 | 35 | 民前(3) |
18,169 | 渡辺英明 | 62 | 社新 | |
10,042 | 宮路敏裕 | 54 | 共新 |
自民新人・斎藤洋明氏が民主前職・黒岩宇洋氏に勝利
当 | 92,280 | 斎藤洋明 | 36 | 自新(1) |
76,135 | 黒岩宇洋 | 46 | 民前 | |
11,465 | 田中真一 | 50 | 共新 | |
4,075 | 三村誉一 | 66 | 無新 |
自民新人・金子恵美氏が民主前職・菊田真紀子氏に競り勝った
当 | 80,514 | 金子恵美 | 34 | 自新(1) |
比 | 66,457 | 菊田真紀子 | 43 | 民前(4) |
32,181 | 栗原博久 | 65 | 維元 | |
9,908 | 西沢博 | 32 | 共新 |
比例代表からくら替えした自民前職・長島忠美氏が安定した戦いで民主前職・田中真紀子氏を圧倒、3選を果たした
当 | 80,488 | 長島忠美 | 61 | 自前(3) |
51,503 | 田中真紀子 | 68 | 民前 | |
35,720 | 米山隆一 | 45 | 維新 | |
8,296 | 服部耕一 | 43 | 共新 |
自民元職・高鳥修一氏が民主前職・筒井信隆氏に雪辱し、小選挙区の議席を初めて手にした
当 | 98,676 | 高鳥修一 | 52 | 自元(2) |
66,564 | 筒井信隆 | 68 | 民前 | |
13,914 | 高橋ミキ子 | 53 | 共新 |
◎北陸信越比例代表当選者(単独)
漆原良夫 公明前(6)
【2012/12/17】
◎県内小選挙区開票結果(選管最終)
3選を目指した民主前職・西村智奈美氏が自民前職・吉田六左エ門氏を突き放した
当 | 169,389 | 西村智奈美 | 42 | 民前(3) |
90,626 | 吉田六左エ門 | 69 | 自前 | |
17,919 | 武田勝利 | 45 | 共新 | |
3,690 | 松本弘司 | 49 | 諸新 |
前回比例復活の民主前職・鷲尾英一郎氏が選挙区で初勝利。農水副大臣の自民前職・近藤基彦氏の4選を阻んだ
当 | 122,686 | 鷲尾英一郎 | 32 | 民前(2) |
86,960 | 近藤基彦 | 55 | 自前 | |
22,866 | 米山昇 | 57 | 社新 | |
2,257 | 菅原智 | 49 | 諸新 |
民主新人・黒岩宇洋氏が、6選を目指した自民前職・稲葉大和氏を退け、初当選を果たした
当 | 154,985 | 黒岩宇洋 | 42 | 民新(1) |
77,058 | 稲葉大和 | 65 | 自前 | |
2,668 | 富川将充 | 36 | 諸新 |
3選を期した民主前職・菊田真紀子氏が自民新人・栗原洋志氏に圧勝
当 | 144,230 | 菊田真紀子 | 39 | 民前(3) |
82,826 | 栗原洋志 | 38 | 自新 | |
3,660 | 関谷剛 | 38 | 諸新 |
公示直前に民主入りした前職・田中真紀子氏が自民新人・米山隆一氏を下し6選
当 | 103,202 | 田中真紀子 | 65 | 民前(6) |
86,453 | 米山隆一 | 41 | 自新 | |
17,698 | 伊部昌一 | 57 | 社新 | |
1,458 | 山田好孝 | 58 | 無新 | |
1,323 | 笠巻健也 | 39 | 諸新 |
民主前職・筒井信隆氏が自民前職・高鳥修一氏を圧倒し5回目の当選を果たした
当 | 124,894 | 筒井信隆 | 64 | 民前(5) |
89,672 | 高鳥修一 | 48 | 自前 | |
9,222 | 橋本正幸 | 61 | 共新 | |
1,836 | 国領大聖 | 32 | 諸新 |
※比例による復活当選はなし
◎北陸信越比例代表当選者(単独)
長島忠美 自民前(2)
漆原良夫 公明前(5)
【2009/08/31】
◎県内小選挙区開票結果(選管最終)
民主前職・西村智奈美氏が自民元職・吉田六左エ門氏と接戦の末、再選を果たした
当 | 136,391 | 西村智奈美 | 38 | 民前(2) |
比 | 117,652 | 吉田六左エ門 | 65 | 自元(3) |
20,541 | 川俣幸雄 | 50 | 共新 |
自民前職・近藤基彦氏が民主新人・鷲尾英一郎氏に辛勝
当 | 113,916 | 近藤基彦 | 51 | 自前(3) |
比 | 101,637 | 鷲尾英一郎 | 28 | 民新(1) |
13,727 | 細井良雄 | 56 | 共新 |
自民前職・稲葉大和氏が安定した戦いで新人の挑戦をかわした
当 | 111,695 | 稲葉大和 | 61 | 自前(5) |
73,114 | 宮崎増次 | 54 | 社新 | |
23,845 | 鈴木泰 | 45 | 国新 | |
14,132 | 田中真一 | 43 | 共新 |
民主前職・菊田真紀子氏が自民新人・栗原洋志氏を下した
当 | 114,843 | 菊田真紀子 | 35 | 民前(2) |
93,971 | 栗原洋志 | 34 | 自新 | |
18,503 | 武藤元美 | 48 | 共新 |
無所属前職・田中真紀子氏が自民新人・米山隆一氏の猛追をしのぎ、5選を遂げた
当 | 105,484 | 田中真紀子 | 61 | 無前(5) |
82,993 | 米山隆一 | 38 | 自新 | |
17,693 | 斎藤実 | 47 | 共新 |
民主前職・筒井信隆氏が自民新人・高鳥修一氏を退けた
当 | 114,081 | 筒井信隆 | 60 | 民前(4) |
比 | 102,187 | 高鳥修一 | 44 | 自新(1) |
11,138 | 武田勝利 | 41 | 共新 |
◎北陸信越比例代表当選者(単独)
長島忠美 自民新(1)
漆原良夫 公明前(4)
【2005/09/12】
◎県内小選挙区開票結果(選管最終)
政策と若さで無党派層に食い込んだ民主新人・西村智奈美氏が、県都で快勝。3選に向けて追い上げた自民前職・吉田六左エ門氏だったが、及ばなかった
当 | 119,297 | 西村智奈美 | 36 | 民新(1) |
96,107 | 吉田六左エ門 | 63 | 自前 | |
18,134 | 川俣幸雄 | 48 | 共新 |
自民前職・近藤基彦氏が比例九州ブロックから転じた無所属前職・藤島正之氏を抑え圧勝。柏崎市と刈羽村を除く30市町村でトップの票を集めた
当 | 95,391 | 近藤基彦 | 49 | 自前(2) |
56,002 | 藤島正之 | 60 | 無前 | |
49,382 | 坂上富男 | 76 | 民元 | |
12,225 | 米山洋子 | 55 | 共新 | |
4,132 | 西川攻 | 58 | 無新 |
首長や企業の多くを取り込んで組織戦を展開した自民前職・稲葉大和氏が4選。民主推薦の社民新人・倉持八郎氏は前回から大幅上積みしたが及ばず
当 | 108,627 | 稲葉大和 | 59 | 自前(4) |
70,256 | 倉持八郎 | 60 | 社新 | |
15,399 | 田中真一 | 41 | 共新 |
民主新人・菊田真紀子氏が2回目の衆院挑戦で会心の勝利。幅広い世代から支持を集め、圧倒した。自民前職・栗原博久氏は保守票を固め切れず苦杯
当 | 113,271 | 菊田真紀子 | 34 | 民新(1) |
83,880 | 栗原博久 | 56 | 自前 | |
14,776 | 武藤元美 | 46 | 共新 |
無所属元職・田中真紀子氏が自民前職・星野行男氏の追い上げを振り切り、1年3カ月ぶりの国政復帰。星野氏は自民票をまとめきれず、及ばなかった
当 | 98,112 | 田中真紀子 | 59 | 無元(4) |
61,937 | 星野行男 | 71 | 自前 | |
30,086 | 白川勝彦 | 58 | 無元 | |
9,506 | 斎藤実 | 46 | 共新 |
政権交代を最大争点に掲げた民主前職・筒井信隆氏が初の連続当選を果たした。自民・高鳥修一、無所属・風間直樹の2新人は自民票を奪い合い共倒れ
当 | 89,693 | 筒井信隆 | 58 | 民前(3) |
64,582 | 高鳥修一 | 43 | 自新 | |
59,116 | 風間直樹 | 37 | 無新 | |
7,257 | 阿部正義 | 59 | 共新 |
※比例による復活当選はゼロ
◎北陸信越比例代表当選者(単独)
漆原良夫 公明前(3)
【2003/11/10】
◎県内小選挙区開票結果(選管最終)
県都決戦は自民前職・吉田六左エ門氏が分厚い党組織と保守票をまとめて、再選を果たした。返り咲きを目指した民主元職・関山信之氏は、善戦したが届かず
当 | 98,952 | 吉田六左エ門 | 60 | 自前(2) |
80,544 | 関山信之 | 66 | 民元 | |
26,215 | 岩崎駿介 | 63 | 社新 | |
23,581 | 川俣幸雄 | 45 | 共新 |
世代交代を訴えた新人・近藤基彦氏が、無所属のハンディを克服、前回票を大幅に上積みし初当選。首長選対を構築した自民前職・桜井新氏に雪辱
当 | 123,811 | 近藤基彦 | 46 | 無新(1) |
100,220 | 桜井新 | 67 | 自前 | |
24,172 | 村山史彦 | 65 | 共新 | |
4,009 | 川原勇 | 61 | 無新 |
自民前職・稲葉大和氏が前回苦戦した主戦場の新発田、豊栄2市と北蒲で圧倒、11万票台で3選。草の根選挙の自由元職・白沢三郎氏は前回票を下回った
当 | 111,819 | 稲葉大和 | 56 | 自前(3) |
57,409 | 白沢三郎 | 59 | 由元 | |
34,320 | 倉持八郎 | 57 | 社新 | |
15,045 | 稲垣恵造 | 63 | 共新 |
自民前職・栗原博久氏が、自由新人・菊田真紀子氏の激しい追い上げを振り切って、薄氷の勝利。初陣の菊田氏は大健闘で、惜敗。民主前職・坂上富男氏は、苦杯
当 | 72,604 | 栗原博久 | 53 | 自前(3) |
69,910 | 菊田真紀子 | 30 | 由新 | |
58,008 | 坂上富男 | 73 | 民前 | |
18,069 | 武藤元美 | 43 | 共新 |
人気、知名度抜群の自民前職・田中真紀子氏が、全域各層から満遍なく集票、13万票に乗せて独走した。復活を狙う社民元職・目黒吉之助氏は、及ばなかった
当 | 137,866 | 田中真紀子 | 56 | 自前(3) |
50,208 | 目黒吉之助 | 66 | 社元 | |
12,827 | 加藤栄二 | 69 | 共新 |
全国注視の激しい戦いは、前回惜敗した民主元職・筒井信隆氏に軍配。自公連立批判の自民前職・白川勝彦氏は、自民票をまとめきれず、わずかの差で涙
当 | 119,734 | 筒井信隆 | 55 | 民元(2) |
114,404 | 白川勝彦 | 55 | 自前 | |
8,935 | 阿部正義 | 55 | 共新 |
※比例による復活当選はゼロ
◎北陸信越比例代表当選者(単独)
高鳥修 自民前(11)
漆原良夫 公明前(2)
【2000/06/26】
【表の見方】
当=当選、比=比例復活当選
得票数、候補者氏名、年齢、所属政党。前=前職、元=元職、新=新人。( )内の数字は当選回数
自=自民、立=立憲民主、共=共産、維=日本維新、社=社民、民=民主、生=生活、未=日本未来、国=国民新、由=自由、諸=諸派、無=無所属