新潟日報社と県などは第76回新潟県美術展覧会(県展)を開催します。
新潟県展は、終戦から間もない昭和20年11月に、文化による復興を目指し始まった歴史と伝統を持つ県内最大の公募展です。
多くの県民に親しまれ、全国的にみてもトップクラスの出品数を誇ります。
日本画・洋画・版画・彫刻・工芸・書道・写真の7部門にわたって、入賞入選した作品を一堂に展示します。
※新型コロナウイルス感染防止のため、ご来場の際はマスクの着用やこまめな手指消毒などにご協力ください。
日程 | 2022年5月27日(金)〜2022年7月3日(日) |
---|---|
会場 | ■新潟展 5月27日(金)~6月 5日(日) 朱鷺メッセ展示ホール(ウェーブマーケット) ■十日町展 6月 8日(水)~6月12日(日) 中里体育館 (中里アリーナ) ■長岡展 6月15日(水)~6月19日(日) 県立近代美術館 ■上越展 6月22日(水)~6月26日(日) 上越市教育プラザ体育館 ■佐渡展 6月29日(水)~7月 3日(日) 佐渡市総合体育館 ※いずれも会期中無休/9:30~16:30(新潟展の最終日は15:00終了) |
新潟日報社と県などは第76回新潟県美術展覧会(県展)を開催します。
新潟県展は、終戦から間もない昭和20年11月に、文化による復興を目指し始まった歴史と伝統を持つ県内最大の公募展です。
多くの県民に親しまれ、全国的にみてもトップクラスの出品数を誇ります。
日本画・洋画・版画・彫刻・工芸・書道・写真の7部門にわたって、入賞入選した作品を一堂に展示します。
※新型コロナウイルス感染防止のため、ご来場の際はマスクの着用やこまめな手指消毒などにご協力ください。
審査員 | 【日本画】 井手 康人(日本美術院同人) 長沢 明(東北芸術工科大学美術科教授) 【洋 画】 桑原 富一(光風会理事) 塙 珠世(二科会理事・事務局長) 【版 画】 小林 敬生(日本版画協会理事長) 園山 晴巳(日本版画協会理事) 【彫 刻】 大槻 孝之(日本大学芸術学部教授) 笠原 鉄明(国画会会員) 【工 芸】 宮田 亮平(日展特別会員) 村田 好謙(日展会員) 【書 道】 河内 君平(大東文化大学教授) 吉川 美恵子(日展特別会員) 【写 真】 坂口 綱男(日本写真家協会会員) 三好 和義(写真家) ※敬称略・五十音順、所属・役職は3月10日現在 |
---|---|
発表 | 審査の結果は新潟日報紙上の発表をもって通知にかえます。 ・入賞発表予定 5月25日(水) ・入選発表予定 5月26日(木) |
入賞 | 入選作品で優秀なものには県展賞、奨励賞、新潟日報美術振興賞ならびに新潟県文化振興財団賞を授与します。 ・県展賞/賞牌、副賞 150,000円 ・奨励賞/賞牌、副賞 50,000円 ・新潟日報美術振興賞/賞牌、副賞 30,000円 ・新潟県文化振興財団賞/賞牌、副賞 30,000円 |
表彰式 | 新潟展:6月4日(土)11:00 朱鷺メッセ 巡回展:各会場で巡回展展示エリアの入賞・入選者に対して表彰をいたします。 <入選者>展示会場の受付(巡回展会場を含む)で「入選証」をお渡しいたします。 |
作品受付 | 作品は次の要領で受け付けます。 【搬入①】 直接搬入(ご自分で搬入する方) 日時:5月21日(土)、22日(日) 10:00~16:00 会場:朱鷺メッセ展示ホール (ウェーブマーケット) 【搬入②】 上越搬入(上越地区でご自分で搬入を希望される方) 日時:5月21日(土)10:00~17:00 会場:上越市教育プラザ・・・リージョンプラザ上越裏(旧直江津工業高校) ※新潟までの輸送運賃がかかります。 ※出品通行証は新潟展会場、もしくは巡回展会場の受付でお受け取りください。 【搬入③】 郵送搬入(作品を送る方) 5月21日(土)期日指定で部門を明記し、 朱鷺メッセ展示ホール (ウェーブマーケット) 〒950-0078 新潟市中央区万代島6-1 TEL:025-246-8400 にお送りください。 ※出品料は現金書留「出品目録(書類1)同封のうえ」5月19日(木)までに下記事務局までお送り下さい。 〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1 新潟日報社内「県展事務局」 ※出品目録(書類1)の作品搬出方法欄は「事務局委託」を〇で囲んでください。料金着払いで返送します。 ※梱包材は原則として保管しませんので、ご承知おきください。 ※出品通行証は新潟展会場、もしくは巡回展会場の受付でお受け取りください。 【搬入④】 業者搬入(画材店・表具店などを通じて出品される方) 作品の搬入日時・場所については、それぞれの業者さんにお尋ねください。 ※出品目録(書類1)搬出方法欄の「業者」を〇で囲み業者名を記入してください。 ※出品通行証は新潟展会場、もしくは巡回展会場の受付でお受け取りください。 |
出品について | ・県展出品を目的に制作した未発表の作品に限ります。 ・各部門とも1人2点以内。 ・出品には①出品目録②出品票③出品料が必要です。 (1点=4,000円、2点=6,000円 ※学生は各1,000円引き) ※詳細につきましては下記添付出品規定をご参照ください。 |
出品規定などの入手方法 | ①規定書式(1セット)につき94円切手を同封し、出品部門と郵便番号、ご住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記の上、下記事務局まで封書でご請求ください。 〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1 新潟日報社内「県展事務局」 ②インフォメーションセンターえん(メディアシップ1F)、県内の大きな画材店、表具店、新潟日報カルチャースクール(メディアシップ・三条・長岡・上越の各教室)で入手可能です。巡回市の窓口でも入手できます。 ※3月22日(火)以降、各窓口へ事前にお電話でご確認ください。(出品規定の在庫がない場合もございますのでご注意ください。) |
入場料 | ・新潟展:600円 ・巡回展:500円(前売券:400円) ※新潟展は当日券のみ ※大学生以下無料 ※巡回展前売券のお求めはお近くのNIC新潟日報販売店またはセブン-イレブンへ ※新型コロナウイルス感染防止のため、ご来場の際はマスクの着用やこまめな手指の消毒などにご協力ください。 |
主催 | 新潟日報社、新潟日報美術振興財団、新潟県、新潟県教育委員会、新潟市、長岡市、上越市教育委員会、佐渡市教育委員会、十日町市教育委員会 |
後援 | 新潟市教育委員会、長岡市教育委員会、上越市、佐渡市、十日町市、新潟県文化振興財団 |
名称 | 新潟日報社ふれあい事業部 県展事務局 |
---|---|
住所 | 〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1 |
電話 | 025-385-7470(土日祝を除く10:00~17:00) |