従業員の健康増進を通し、生産性や企業価値を高める「健康経営」が近年注目されています。健康経営に取り組む企業は年々増加していますが、「健康経営優良法人制度」の本県の取得率は全国38位(2021年度)と伸び悩んでいます。研修では、県内外の先進的な取り組みや医学的知見などを学ぶとともに、企業内で健康経営を推進するための実務的なスキルを身に付けます。
にいがた健康寿命日本一プロジェクト 社員の幸せについて健康経営を軸に考える 「次世代健康経営推進担当者研修」
日程 | 2022年7月8日(金)〜2023年1月20日(金) |
---|---|
会場 | 新潟日報社メディアプラス3階大会議室 (新潟市中央区万代3-4-3) |
日時(研修5回+修了式) | 7月8日(金)、7月22日(金)、8月5日(金)、8月26日(金)、9月9日(金) 2023年1月20日(金)=修了式 ※各会14:00~17:00(予定) |
---|---|
①7月8日(金) | 新潟県における健康の経営と、医学的観点からみた保健事業効果 新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学分野教授 曽根 博仁氏 新潟大学大学院医歯学総合研究科 生活習慣病予防・健診医学講座特任教授 加藤 公則氏 |
②7月22日(金) | 健康経営推進の効果測定の立案と実証について 産業医科大学産業生態科学研究所産業保健経営学准教授 永田 智久氏 コニカミノルタ健康保険組合事務長 渕上 武彦氏 (株)アイセック代表取締役CEO 木村 大地 |
③8月5日(金) | 企業と健保のコラボで健康経営に取り組む(全国企業編) 資生堂健康保険組合常務理事 岡 良廣氏 野村證券健康保険組合常務理事 播磨俊郎氏 デパート健康保険組合保健事業部長(統括保健師)冨山 紀代美氏 |
④8月26日(金) | 企業と健保のコラボで健康経営に取り組む(県内企業編) 第一建設工業(株)代表取締役社長 内田 海基夫氏 第四北越銀行執行役員人事部部長 廣田 徹氏 アクシアルリテイリング(株)人事企画部長 丸山 将範氏 |
⑤9月9日(金) | 健康経営調査票の作成ポイント解説と研修のまとめ (株)アイセック 代表取締役 木村 大地、取締役 木村 美樹 |
2023年1月20日(金) | ◎修了式 |
募集定員 | 40人(先着順) |
参加費 | 10万円 ※同一企業・団体で参加される場合は2人目から5万円となります。 ※研修受講者は6月24日に開催する「健康経営フォーラム」にもご参加できます。 |
お申し込み | お申し込みフォームはこちら |
注意事項 | ※お寄せいただいた個人情報は、当事業のみに使用します。 ※新型ウイルス感染防止対策を行って開催します。 |
お問い合わせ | アイセック 025(367)9264 新潟日報社統合推進センター 025(385)7473 ※土日祝日除く平日10:00~17:00 |
主催 | (株)アイセック、(株)新潟日報社 |
後援 | 新潟大学健康教育イノベーションセンター |