神田慶司氏(大和総研シニアエコノミスト)

7月16日 相互関税で景気後退も

 新潟日報政経懇話会上越会の7月例会が16日、上越市のデュオ・セレッソで開かれ、大和総研シニアエコノミストの神田慶司氏が「トランプ関税と日本経済」と題して講演した。トランプ関税による日本経済への影響について「相互関税を8月1日から25%に引き上げた場合、2026年はマイナス成長、景気後退も考えられる」と述べた。

 要旨は次の通り。

 一、日本経済は緩やかな景気回復を予想していたが、トランプ関税の影響を警戒している。今のところ株式市場は落ち着いている。トランプ大統領は、やると言いながら株価が下がればやめるだろうと。本当に実施すれば相当なインパクトになる。トランプ大統領の就任で経済政策の不確実性が高まり、投資の決断がしにくくなった。貿易活動も停滞するなど悪影響が少しずつ出ている。
 一、悲観的なシナリオでは日本の実質国内総生産(GDP)成長率は、トランプ関税の影響で年率0・9%、5年間で最大4・5%程度押し下げられると想定している。自動車などの品目別関税は、日本の実質GDPを最大0・5%押し下げると見込んでいる。
 一、日本経済の影響は、現段階ではあまり出ていない。企業短期経済観測調査(日銀短観)の業況判断指数(DI)は高い水準を維持している。しかし、これから悪い影響が出てくるとみている。すでに課されている一律10%の関税や、一部の品目別関税は長期化するとみられる。トランプ関税の長期化により、米国の国際競争力が低下する可能性がある。

入会方法

下記のフォームよりお申し込みください。

 

郵送・FAX・メール添付の場合は、入会申込書にご記入の上、下記事務局までお送りください。

 

お預かりした個人情報は、政経懇話会の案内・運営の目的にのみ使用します。

 

お問い合わせ

新潟日報政経懇話会事務局(新潟日報社ふれあい事業部内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1
Tel: 025-385-7144
Fax: 025-385-7446
E-mail:seikon-ni@niigata-nippo.co.jp