「大の里、横綱昇進!大相撲新時代を展望する」と題して講演した相撲ジャーナリストの荒井太郎氏=2025年08月20日、上越市本町5のアートホテル上越
三輪泰史氏(日本総合研究所 チーフスペシャリスト)

9月25日 コメの適正価格が課題

 新潟日報政経懇話会上越会の9月例会が25日、上越市のデュオ・セレッソで開かれ、日本総合研究所チーフスペシャリストの三輪泰史氏が「コメ政策大転換とスマート農業」と題して講演した。高騰が続くコメ問題について「数年で価格が2倍になる異常事態で、食料安全保障の危機にある。適正価格をいかに実現するかが課題となっている」と述べた。

 要旨は次の通り。

 一、農業就業人口の減少に歯止めがかからず、猛暑や国際情勢の不安定化などの新たなリスクが加わり、日本の農業は荒波にあっている。これまでの安すぎたコメと現在の高すぎるコメの間の適正価格を、どう実現するかが課題だ。
 一、生産コストの上昇と他の主食の物価上昇を考えると、5キロ3500円がターゲットになる。そのためにはコメを増産するしか方法はない。輸出を促進し、国内の品薄時には輸出用のコメを振り分ける政策が重要。コメの価格高騰は需要減少のリスクにもなる。民間の在庫も多く、コメ余りによる米価の暴落が心配されるため、早めに適正価格へ軟着陸することが必要だ。
 一、スマート農業は技術革新が目覚ましく、効率化だけでなく、もうかる農業を進めるためにも活用されている。小規模農家が単独で高額機器を購入することは難しい。スマート農業を普及させるには、データ分析やドローン散布の作業受託など、農業支援サービスを行う事業者の育成が求められる。

入会方法

下記のフォームよりお申し込みください。

 

郵送・FAX・メール添付の場合は、入会申込書にご記入の上、下記事務局までお送りください。

 

お預かりした個人情報は、政経懇話会の案内・運営の目的にのみ使用します。

 

お問い合わせ

新潟日報政経懇話会事務局(新潟日報社ふれあい事業部内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1
Tel: 025-385-7144
Fax: 025-385-7446
E-mail:seikon-ni@niigata-nippo.co.jp