親子で興味のある新聞記事を切り抜き、スクラップ作品を作る「小学生新聞スクラップコンテスト」の最優秀賞、優秀賞の作品を紹介します。
 最優秀賞は低学年(1、2年)、中学年(3、4年)、高学年(5、6年)の3部門から3作品が選ばれました。優秀賞は計15作品が選ばれました。いずれも独自の視点が光る個性豊かな作品ばかりです。
 コンテストは、新潟日報社とNIC新潟日報販売店グループが実施しました。3部門の優秀作品と入選者名簿は新潟日報紙面でも紹介されたほか、入賞作品は新潟市中央区の新潟日報メディアシップ20階「そらの広場」で展示されました。
 
スクラップをクリックすると拡大できます

低学年・最優秀賞 「おいしいやさいとくだものがいっぱいのにいがたけん」

遠藤(えんどう) (わたる)さん(新潟・亀田西小1年)

 野菜と果物(くだもの)が大好きなのでテーマに決めました。毎日、新聞をめくって記事を(さが)したことで、新潟県(にいがたけん)ではたくさんの作物を作っていることが分かりました。産地が分かりやすいように、真ん中に新潟県(にいがたけん)の地図を書きました。デザインも上手(じょうず)にできました。

中学年・最優秀賞「進む少子化・統合 私たちの学校はどうなるの!?」

本間(ほんま) 友萌(ゆめ)さん(新発田・藤塚小3年)

 藤塚(ふじつか)小は、(わたし)が6年生になる時に近くの小学校と統合(とうごう)します。新聞スクラップしたことで、統合(とうごう)にはメリットとデメリットがあることが分かったので、表にまとめました。将来(しょうらい)の学校統合(とうごう)には不安もありますが、たくさんの友達(ともだち)と遊ぶのが楽しみになりました。

高学年・最優秀賞「宮沢賢治の世界 4つの魅力」

福原(ふくはら) すみれさん(新潟・女池小5年)

 所属(しょぞく)する劇団(げきだん)宮沢(みやざわ)賢治(けんじ)の作品を上演(じょうえん)したことがきっかけで、賢治(けんじ)興味(きょうみ)を持ちました。スクラップを作る中で、賢治(けんじ)がいろいろな人の幸せや自然の(ゆた)かさを願い、作品を書いていたことが分かりました。賢治(けんじ)の作品の素晴(すば)らしさを感じてもらえたらうれしいです。
<審査評>
 本年度も全県の小学校から609点の応募(おうぼ)がありました。ロシアのウクライナ侵攻(しんこう)など暗いニュースが()()う中でも、子どもたちは新聞記事を自らの学びに変換(へんかん)して、たくさんの(しつ)の高い作品を生み出してくれました。

 最優秀(さいゆうしゅう)作品は3作品が選ばれました。1年「おいしいやさいとくだものがいっぱいのにいがたけん」は、農作物の記事を集め、地図上に書き入れて分析(ぶんせき)する手法が光ります。

 3年「進む少子化・統合(とうごう) (わたし)たちの学校はどうなるの!?」は、自分の通う学校の統合(とうごう)決定をきっかけに、県内の学校統合(とうごう)の記事を丹念(たんねん)に集め、メリットとデメリットを明らかにしています。

 5年「賢治(けんじ)の世界 4つの魅力(みりょく)」は、宮沢(みやざわ)賢治(けんじ)作品の記事を「音楽」「言葉遊び」「自然」「本当の幸せ」の四つの切り口で紹介(しょうかい)しています。

 今年(ことし)の作品は、ウクライナ侵攻(しんこう)下越(かえつ)豪雨(ごうう)災害(さいがい)といった社会問題や災害(さいがい)のほか、自分たちが住んでいる地域(ちいき)の産業や()らしに焦点(しょうてん)を当てたものなど力作が目立ちました。

 明るいニュースも暗いニュースも、子どもたちの分析(ぶんせき)が加わると、新しい希望の光が見えてくる。そんな新聞スクラップコンテストでした。
 【新潟県新聞活用教育(NIE)推進協議会・伊藤(いとう)(みつる)会長】
 
スクラップをクリックすると拡大できます

低学年・優秀賞「「もったいない」をへらすアイデア!」

内海(うちうみ) 結人(ゆいと)さん(新潟・新潟小1年)

低学年・優秀賞「ほんは心のえいよう」

本間(ほんま) 心雪(こゆき)さん(新発田・藤塚小1年)

低学年・優秀賞「大雨さいがい」

佐藤(さとう) 健和(けんあ)さん(新潟・葛塚小2年)

低学年・優秀賞「みんなでプラごみをへらそう」

髙𣘺(たかはし) 凜央(りお)さん(新潟・鳥屋野小2年)

低学年・優秀賞「わたしのかみの毛が人の役に立つ!!」 

豊岡(とよおか) 千歩(ちほ)さん(新潟・両川小2年)

中学年・優秀賞「小さな体と重いランドセル」

岩渕(いわぶち) (あかね)さん(新発田・外ヶ輪小3年)

中学年・優秀賞「平和へのねがい」

長谷川(はせがわ) 瑠美(るみ)さん(新潟・新津第三小3年)

中学年・優秀賞「こんな雨初めて! ~線状降水帯~」

小菅(こすげ) 志乃(しの)さん(新潟・下山小4年)

中学年・優秀賞「地方の鉄道なくなる!?」

新保(しんぼ) 拓也(たくや)さん(長岡・新潟大付属長岡小4年)

中学年・優秀賞「Let's Re菜クル in 新潟」

今井(いまい) 惟賀(ゆいか)さん(新潟・浜浦小4年)

高学年・優秀賞「新聞読むほど高得点 ~新聞と学力の関係~」

岩渕(いわぶち) (すみれ)さん(新発田・外ヶ輪小5年)

高学年・優秀賞「世界遺産へ 佐渡金銀山」

中山(なかやま) 玲奈(れな)さん(新潟・荻川小6年)

高学年・優秀賞「苦境! 日本のローカル線」

長谷川(はせがわ) 拓美(たくみ)さん(新潟・新津第三小6年)

高学年・優秀賞「今年も暑かった… 異常気象」

荻原(おぎはら) 美侑(みゆ)さん(新潟・新津第三小6年)

高学年・優秀賞「分水の光と陰」

今井(いまい) 啓雄(あきのり)さん(新潟・浜浦小6年)
(敬称略)
<低学年>
中山瑛(新潟・荻川小1年)         小森ひいろ(新潟大付属新潟小1年)
柴木のどか(新潟・亀田西小2年)      奥山理央(五泉・五泉小2年)
武石佳桜(見附・見附小2年)        栗原望奈(新潟・南中野山小2年)
 
<中学年>
笹川聡佑(新潟・葛塚小3年)        島井華羽(新発田・御免町小3年)
林潤平(長岡・下塩小3年)         神吉優実(新潟大付属新潟小3年)
加藤芽以沙(新潟大付属長岡小3年)     佐藤成一郎(新潟大付属長岡小3年)
上村奏恵(新潟・新津第三小3年)      南聡美(長岡・表町小4年)
長谷川茉子(新発田・御免町小4年)     伊藤彪斗(新発田・外ヶ輪小4年)
中野夏音(新発田・外ヶ輪小4年)      勝俣未彩(新潟大付属長岡小4年)
本多一葵(新潟・新津第一小4年)      鶴巻沙弥(新潟・新津第三小4年)
玉浦清護(新潟・浜浦小4年)        菅谷小桃子(新潟・万代長嶺小4年)
熊谷天希(燕・分水小4年)         長澤愛花(柏崎・槇原小4年)
土屋春樹(新潟・女池小4年)
   
<高学年>
岩渕乃彩(新発田・加治川小5年)      北川蒼和(佐渡・金井小5年)
佐々木陽香莉(長岡・上川西小5年)     渡邉心翔(新潟・亀田東小5年)
坂井万里菜(新発田・住吉小5年)      岡田媛奈子(十日町・中条小5年)
角田藍梨(新潟・新潟小5年)        内海真博(新潟・新潟小5年)
篠川巧磨(新潟・東青山小5年)       平野嵩翔(新潟・東青山小5年)
和田清美(魚沼・広神東小5年)       仲丸心和(魚沼・広神東小5年)
本間月彩(新発田・藤塚小5年)       滝沢成達(上越・安塚小5年)
山本由萌(新潟・結小5年)         圓山惣太(糸魚川・糸魚川東小6年)
圓山陽音(糸魚川・糸魚川東小6年)     荘司奈実穂(新潟・葛塚小6年)
竹見茉紘(長岡・表町小6年)        阿部拓馬(柏崎・柏崎小6年)
松本護也(新潟・亀田東小6年)       水島大翔(長岡・黒条小6年)
宮田くるみ(新潟・江南小6年)       廣井菜々香(長岡・四郎丸小6年)
吉野花梨(長岡・富曽亀小6年)       池田咲希(新潟・鳥屋野小6年)
文屋日菜(新発田・豊浦小6年)       吉田詩(長岡・中島小6年)
笠井泉里(新潟・中之口東小6年)      神吉優智(新潟・新潟小6年)
足立尭子(新潟・新潟小6年)        村上真由(新潟・新潟小6年)
菊田実希(新潟大付属長岡小6年)      土田康太郎(柏崎・比角小6年)
田村陸翔(新潟・東中野山小6年)      大塚愛佳(長岡・福戸小6年)
山田翔聖(新発田・二葉小6年)                        
<団体賞>
新潟市立巻南小学校、新潟市立鳥屋野小学校、新潟市立岡方第一小学校、上越市立大潟町小学校、柏崎市立北鯖石小学校、魚沼市立広神東小学校、小千谷市立東山小学校、五泉市立愛宕小学校、津南町立上郷小学校、新潟大学付属長岡小学校