親子で興味のある新聞記事を切り抜き、スクラップ作品を作る「第14回親子でチャレンジ‼小学生夏休み新聞スクラップコンテスト」の最優秀賞、優秀賞の作品を紹介します。
 低学年(1、2年)、中学年(3、4年)、高学年(5、6年)の3部門から最優秀賞に4作品、優秀賞に14作品が選ばれました。いずれも独自の視点が光る個性豊かな作品ばかりです。
 コンテストは、新潟日報社とNIC新潟日報販売店グループが実施しました。3部門の優秀作品と入選者名簿は新潟日報紙面でも紹介されたほか、入賞作品は新潟市中央区の新潟日報メディアシップ20階「そらの広場」で展示しています。
 
 
作品画像をクリックすると拡大できます

低学年・最優秀賞 「しばただいはっけんニュース!!」
大滝おおたき 理緒りおさん(新発田・外ケ輪小2年)
 
 だいきなつけもの新発田しばたつくられているというをきっかけに、ぶんんでいるいきをもっとりたいとおもいました。新発田しばたのアピールになるはなしおうえんしたくなるはなしをテーマにして、ぞく一緒いっしょあつめました。
 がみったり、いたりして、たのしくなるようにふうしました。しょうったことにはびっくりしたし、とてもうれしかったです。
 
中学年・最優秀賞「みんなもろうよ!バスのある生活せいかつ パート2」

小森こもり ひいろさん(新潟・新潟大学付属新潟小4年)
 
 2ねんせいのときにもおなじテーマをげましたが、バスの運転手うんてんしゅ不足ぶそく減便げんびんがさらに深刻化しんこくかしているとり、くわしく調しらべました。バス会社がいしゃなどが運転手うんてんしゅ確保かくほしたり、おおくのひとってもらったりするためのみをしていることがかりやすくつたわるように工夫くふうしました。苦労くろうしてつくったので、最高賞さいこうしょうれてうれしいです。これからもバスにって、地域ちいきのことを調しらべていきたいです。
 
高学年・最優秀賞「Let’s リノベ」

佐藤さとう 成一郎じょういちろうさん(長岡・新潟大付属長岡小6年)

 学校がっこう授業じゅぎょうでリノベーションについてまなびました。自分じぶんんでいる長岡ながおか市内しないで、商店街しょうてんがい店舗てんぽ利用りようしているみがあることを新聞しんぶんりました。家族かぞくはなしていて、リノベにたった会社かいしゃ社長しゃちょうさんにはなしきたくなり、取材しゅざいしました。はじめは緊張きんちょうしたけれど、親切しんせつこたえてくださり、たのしい取材しゅざいになりました。取材しゅざい頑張がんばったので、最優秀賞さいゆうしゅうしょうえらんでもらえて、よかったです。

高学年・最優秀賞身近みぢかみず大切たいせつみず
長谷川はせがわ 瑠美るみさん(新潟・新津第三小6年)
 
 水道代すいどうだい値上ねあげ、なつ水不足みずぶそく新潟にいがた水俣病みなまたびょうなど、みずかんする記事きじを1年間ねんかんあつめました。記事きじあつめはちち手伝てつだってもらい、からないことははは図書館としょかん調しらべました。貴重きちょうみず大切たいせつ使つかわないといけない、というおもいを作品さくひんめました。
 新聞しんぶんむと、身近みぢかなことをくわしくることができて、発見はっけんがあります。これからも、いま社会しゃかい課題かだいなどについてるため、新聞しんぶんんでいきたいです。

 

審査評しんさひょう

 新聞しんぶんスクラップコンテストの作品さくひんに、未来みらいをフレーミングするどもの感性かんせいかんじました。
 本年度ほんねんども225てん応募おうぼがありました。どもたちはみずみずしい視点してん新聞しんぶんき、おうちひと一緒いっしょあたらしいまなびをたくさん発見はっけんしてくれました。今回こんかい昨年さくねんつづき、作品さくひんしつたかさで審査しんさ難航なんこうし、最優秀さいゆうしゅう作品さくひんが4てんとなりました。
 2ねん「しばただいはっけんニュース‼」は、自分じぶんうつんだあたらしいふるさと・新発田しばた記事きじえら構成こうせいした作品さくひん記事きじるたびに親子おやこ新発田しばたあいたかめていく様子ようすがうかがえます。
 4ねん「みんなもろうよ! バスのある生活せいかつ パート2」は、2ねんまえのスクラップコンクール作品さくひん問題もんだい意識いしき発展はってんさせて、バスに挑戦ちょうせんした作品さくひん運転手うんてんしゅ不足ぶそく減便げんびんなどの問題もんだいたいする工夫くふうげるとともに、実際じっさい乗車じょうしゃしてバスの現状げんじょう見極みきわめようとするたんきゅうしんひかります。
 6ねん「Let’sリノベ」は、学校がっこう授業じゅぎょうでのまなびをもとに、のリノベーションやまち再生さいせいあつかった力作りきさくです。長岡市ながおかし宮内みやうち商店街しょうてんがい水流つる社長しゃちょうへのインタビューが説得力せっとくりょくある紙面しめん構成こうせいしています。
 6ねん身近みぢかみず大切たいせつみず。」は、学校がっこうでの地域ちいき学習がくしゅう発展はってんさせ、新聞しんぶんちからりて「みず」をなおし、自分じぶんたちでできる節水せっすい研究けんきゅうにまでたかめた労作ろうさくです。
 本年度ほんねんどは、「そったくどう」(ひなたまごからうちからおとと、おやどりがそれをいてそとからからおとのタイミングがうことで、あたらしいいのちたんじょうする)のような素晴すばらしい作品さくひん目立めだちました。親子おやこ好奇心こうきしん共有きょうゆうし、あたらしいまなびをつくげたおうしゃみなさんがたに、こころからかんしゃもうげます。
                 【新潟にいがたけんNIE(新聞しんぶん活用かつよう教育きょういく推進すいしん協議きょうぎかい伊藤いとうみつる会長かいちょう

 

 

作品画像をクリックすると拡大できます
 
低学年・優秀賞「おきにいりをみつけよう!にいがたのえだまめ」

坂井さかい ひかりさん(新潟・紫竹山小1年)
 
低学年・優秀賞「2025ふかぼりニックちゃん」

髙見たかみ けんさん(新潟・下山小1年)
 
低学年・優秀賞「いろいろなはながさいたよ! 」

新保しんぼ 咲希さきさん(新潟大学附属長岡小1年)
 
低学年・優秀賞「さわりたい」

坪谷つぼや 咲茉えまさん(加茂・石川小2年)
 
低学年・優秀賞「おいしいなつのえいよう」

鈴木すずき 琉斗りゅうとさん(新潟・曽根小2年)
 
中学年・優秀賞「本当ほんとうにほしいひとただしいねだんでひとりでもおおくの人に!」

羽田はねだ 紬夏ゆうかさん(新潟・内野小3年)
 
中学年・優秀賞「だいすきな「ブリ」をたべてかんがえたうみのこと」

すが 里佳子りかこさん(胎内・胎内小3年)
 
中学年・優秀賞「食事しょくじ戦争せんそう

酒井さかい 奏奈かんなさん(新潟・江南小4年)
 
中学年・優秀賞「いま、みんなのちから必要ひつようです ~フードバンクとども食堂しょくどう~」

本間ほんま 心雪こゆきさん(新発田・紫雲寺小4年)
 
中学年・優秀賞「だいピンチ!水不足みずぶそく!わたしたちの生活せいかつへのえいきょう」

伊藤いとう 百花ももかさん(新潟・東中野山小4年)
 
高学年・優秀賞「高齢者こうれいしゃ元気げんきにくらせるまちに」

髙𣘺たかはし 凜央りおさん(新潟・鳥屋野小5年)
 
高学年・優秀賞「物価高ぶっかだかのからくりをさぐれ! ~ラーメンへん~」

鴨井かもい 志織しおりさん(新潟・女池小5年)
 
高学年・優秀賞「学校がっこう統合とうごうさきえたもの ~経験けいけんまなび~」

本間ほんま 友萌ゆめさん(新発田・紫雲寺小6年)
 
高学年・優秀賞「デジタル機器ききとのおい~セルフコントロールでまもこころ健康けんこう~」

上村かみむら 奏恵かなえさん(新潟・新津第三小6年)

 

 

(敬称略)

<低学年>

 
三浦 緋乃 (長岡・表町小1年) 吉川 円悠 (新潟・曽根小1年)
澤井 すみれ (新潟・曽根小1年) 白井 光 (新潟大学附属長岡小1年)
山本 咲友 (新潟・結小1年) 岸本 和華 (新潟・曽根小2年)
土田 絢斗 (長岡・栃尾東小2年) 武石 隼弥 (見附・見附小2年)
矢野 馨子 (新潟・女池小2年) 福田 莉菜 (新潟・女池小2年)

 

 

<中学年>
 

平島 彩葉 (新潟・有明台小3年) 高見 悠 (新潟・下山小3年)
山田 愛向 (上越教育大学附属小3年) 小甲 空 (新潟・曽根小3年)
髙橋 奨真 (新潟・曽根小3年) 高橋 未来 (胎内・胎内小3年)
佐藤 花 (新潟・東青山小3年) 中村 心春 (新潟・東中野山小3年)
中山 瑛 (新潟・荻川小4年) 遠藤 航 (新潟・亀田西小4年)
生田 晃介 (新潟・荻川小4年) 松原 陽向 (新潟・曽根小4年)
猪股 功太郎 (新潟・新津第二小4年) 小林 芽生 (聖籠・蓮野小4年)
笹川 明央 (妙高・妙高小4年)    

 

<高学年>

 
長谷 美智子 (見附・葛巻小5年) 深井 あさひ (長岡・越路小5年)
奥山 理央 (五泉・五泉小5年) 伊井 将都 (新発田・御免町小5年)
大竹 あさひ (新発田・外ヶ輪小5年) 吉川 凜 (新潟・曽根小5年)
菅 菜々子 (胎内・胎内小5年) 山田 健豪 (胎内・中条小5年)
土田 凛太郎 (柏崎・比角小5年) 前川 麗奈 (新潟・東中野山小5年)
田村 瑛菜 (新潟・東中野山小5年) 武石 佳桜 (見附・見附小5年)
豊岡 千歩 (新潟・両川小5年) 中澤 瑞生 (新潟・有明台小6年)
阿部 龍馬 (柏崎・柏崎小6年) 稲元 将瑛 (長岡・上組小6年)
牧口 侑加 (刈羽・刈羽小6年) 岩渕 茜 (新発田・外ヶ輪小6年)
内山 暖 (胎内・胎内小6年) 石田 唯槻 (新潟・中野山小6年)
中村 若菜 (新潟・東中野山小6年) 山田 結聖 (新発田・二葉小6年)
牛膓 俊太 (新潟・南中野山小6年) 市田 きこ (新潟・女池小6年)

 

 

<団体賞>
 

新潟市立曽根小学校 小千谷市立東山小学校 新潟大学附属長岡小学校
長岡市立表町小学校 柏崎市立比角小学校 新潟市立浜浦小学校
新潟市立東青山小学校 新潟市立鳥屋野小学校 新発田市立外ヶ輪小学校
新潟市立荻川小学校