FAQよくあるご質問
【新潟日報パスポート】
Q.新潟日報パスポートとは何ですか?
「新潟日報パスポート」とは、新潟日報社が提供するデジタルサービスをご利用いただく際に必要なIDです。どなたでも無料でご利用いただけます。「新潟日報パスポート」を取得の上、各サービス・プランへお申し込みください。
Q.「新潟日報パスポート」のIDを家族や知人と共有してもいいですか?
ID(メールアドレス)の共有はできません。ご家族それぞれが個別に取得してください。また、他人に譲ったり貸与したりすることもできません。そのような利用をされた場合には該当のIDを削除いたします。
Q.「新潟日報パスポート」の取得手順は?
パソコンやスマートフォンでこちらからお手続きください。取得直後からお使いいただけます。
Q.「本人確認のメールを送信しました」と表示されたのに、確認のためのメールが送られてこないのですが?
以下の要因が考えられます。
- ・ご入力いただいたメールアドレスが間違っている。
→正しいアドレスを入力して再度お申し込みください。 - ・ドメイン指定受信やURL付きメールの拒否など、迷惑メール対策を行っている。
→設定を解除する、または「niigata-nippo.co.jp」からのメールが届くよう設定し再度お申し込みください。 - ・メールが迷惑メールフォルダに振り分けられている。
→迷惑メールフォルダをご確認ください。また、メールソフトの検索機能で「新潟日報パスポート」と検索してみてください。
Q.登録したメールアドレスや住所などを変更するには?
登録情報を変更される場合は、マイページ「ご登録情報の確認・変更」からお手続きをお願いいたします。
※新聞を購読頂いている方がお引越しの際には、NIC新潟日報販売店にもご連絡をお願いいたします。
Q.パスポートを取得しているかどうかを確認したい場合は?
「氏名」「フリガナ」「生年月日」「ご登録のメールアドレス」をお控えのうえ、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
Q.パスワードを忘れてしまいました。どうすればよいですか?
パスワードの再設定をしてください。
(再設定はこちら)
https://www.niigata-nippo.co.jp/auth/resetpassword
それでも再発行できない場合は、下記までお電話でお問い合わせください。
新潟日報社 新潟日報パスポート事務局 サポート窓口
TEL:025(385)7168 (受付:平日10:00~17:00)
【デジタルプラス】
Q.新聞(電子版)と同じ記事が読めますか?
新聞掲載の記事が全量掲載されるわけではありません。一方、新聞には掲載されない独自記事・コンテンツも掲載されます。
Q.記事はいつまで見られますか?
記事にはそれぞれ設定された掲載期間があり、期間を過ぎた記事は自動で削除されます。また、事前にお知らせすることなく、内容の変更や公開を終了することがあります。
Q.スタンダードプランを契約しているのに、記事が読めなくなりました。
スタンダードプランでは有料記事が月100本お読みいただけます。100本に達した場合、案内に従い「おかわり(税込み500円」をご購入いただくことで、さらに50本閲覧いただけます(当月中有効)。
Q.「おかわり」の購入ができません。
宅配読者プラン(無料)のお客様は、おかわりをご購入いただくことはできません。電子版(併読プラン・月額税込330円)をご契約いただくことで、デジタルプラスコンテンツも無制限でご利用いただけますので、ぜひご検討ください。
Q.一度読んだ記事をもう一度閲覧したら、本数にカウントされますか?
当月中は再度閲覧してもカウントは加算されません。
Q.今月自分が何本読んでいるか知りたいのですが?
サービス購入状況のページに表示しています。こちらからご確認いただけます。
※電子版各プランご契約の方は本数無制限のため表示されません
Q.旧サイト「新潟日報モア」の読者会員でしたが、デジタルプラスを使えますか?
「モア」読者会員の方は、デジタルプラス「宅配読者プラン(無料)」に自動移行しました。ID・パスワードはそのままで、デジタルプラスのサービスをご利用いただけます。パスワードをお忘れの場合、こちらから再設定できます。登録状況を確認したい場合は、こちらのフォームよりお問い合わせください。
Q.宅配で新聞を購読中です。どうしたらデジタルプラスを利用できますか?
こちらからデジタルプラス(宅配読者プラン)をお申し込みください。料金は無料ですが、ご利用には新潟日報パスポート(無料)の取得が必要です。
Q.家族が新聞を購読中ですが、デジタルプラスを利用できますか?
新聞ご購読の方と同居のご家族は、購読者ご本人と同様、デジタルプラス(宅配読者プラン)をご利用いただけます。料金は無料ですが、ご利用者ごとに新潟日報パスポート(無料)の取得が必要です。こちらからお申し込みください。
Q.「宅配読者プラン」の申込みができません。
以前ご契約中に、新聞の購読の確認ができなくなった場合などに、再度のご契約ができなくなっている場合がございます。大変お手数ですが、フォームからお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
Q.宅配読者プランを利用中だが、新聞購読をやめる場合は?
新聞に関してはNIC新潟日報販売店にご連絡ください。販売店は以下から検索できます。
(販売店検索)
https://www.niigata-nippo.co.jp/list/nic
デジタルプラスを引き続きご利用いただく場合こちらからお客様ご自身で「宅配読者プラン」から「スタンダードプラン」への変更をお願いいたします。
Q.スタンダードプランを契約していましたが、新聞も届けてもらえますか?
新たに新聞の宅配を希望される場合は、以下からお申し込みください。宅配開始のタイミングによっては、別途購読料(日割)を申し受けます。
引き続きデジタルプラスもご利用いただく場合、こちらからお客様ご自身で「スタンダードプラン」を解約後、「宅配読者プラン(無料)」をご契約ください。変更しない場合、宅配購読開始後もスタンダードプランの料金が発生いたします。
(新聞購読のお申し込みはこちら)
https://www.niigata-nippo.co.jp/list/subscribe/introduction
【電子版】
Q.新潟日報の紙面と同じものが読めますか?
基本的に同じものをお読みいただけます。また、電子版オリジナルコンテンツとして、休刊日特別号や号外、株価情報面なども掲載しています。※著作権や肖像権などの都合により、電子版では広告や一部の記事、写真が削除されている場合があります。
Q.折込チラシは入りますか?
電子版に折込チラシは含まれません。
Q.他のデジタルサービスは利用できますか?
電子版をご契約の方は、新潟日報デジタルプラスの有料コンテンツも無制限でご覧いただけます。
Q.iモードなど従来型携帯電話(ガラケー)で利用できますか?
申し訳ありませんが、ご利用いただけません。
Q.どの端末で利用することができますか?
パソコン、スマートフォン、タブレットでご利用いただけます。
Q.asshとは何ですか?
assh(アッシュ)は新潟日報社が発行するフリーペーパーです。
生活情報を満載して毎月2回お届けしています。電子版では新潟版(assh)、長岡版(n assh)がそれぞれお読みいただけます。
Q.家族が新聞を購読しています。「併読プラン」を利用できますか?
「併読プラン」は、新聞購読者ご本人のほか、同居のご家族もお申し込みいただけます(お申し込み後、NIC新潟日報販売店を通じてご購読状況の確認をいたします)。なお、ご利用者ごとに新潟日報パスポート(無料)の取得が必要です。IDの共用はできません。
Q.紙の新聞の購読料と合わせて支払えますか?
「併読プラン」の料金は新聞購読料に合算してのお支払いも選択いただけます。NIC新潟日報販売店より、新聞購読料に加算しての請求となります。
Q.「併読プラン」の申込みができません。
以前ご契約中に、新聞の購読の確認ができなくなった場合などに、再度のご契約ができなくなっている場合がございます。大変お手数ですが、フォームからお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
Q.電子版(単独プラン)を利用中ですが、新聞も届けてもらえますか?
新たに新聞の宅配を希望される場合は、以下からお申し込みください。宅配開始のタイミングによっては、別途購読料(日割)を申し受けます。
引き続き電子版もご利用いただく場合、こちらからお客様ご自身で「単独プラン」を解約後、「併読プラン」をご契約ください。変更しない場合、宅配購読開始後も単独プランの料金が発生いたします。
(新聞購読のお申し込みはこちら)
https://www.niigata-nippo.co.jp/list/subscribe/introduction
Q.本紙を購読休止して電子版のみ購読したいのですが?
本紙の購読に関してはNIC新潟日報販売店にご連絡ください。販売店は以下から検索できます。
(販売店検索)
https://www.niigata-nippo.co.jp/list/nic
電子版を引き続きご利用いただく場合こちらからお客様ご自身で「併読プラン」を解約後、「単独プラン」をご契約ください。
Q.宅配読者が本紙購読を解約したら、電子版も自動で解約されますか?
自動で解約はされません。販売店へ本紙の購読停止を連絡されましたら、お客様ご自身で会員情報画面より電子版解約のお手続をお願いいたします。
(お手続きはこちら)
https://www.niigata-nippo.co.jp/auth/update
Q.県外学割はどの学校が対象になりますか?
新潟県外に本拠がある大学(大学院含む)、短大、専門学校に在学中の学生の方が対象になります。
Q.県外大学の学生ですが、新型ウイルス対策で、現在は新潟県内の実家でオンライン授業を受けています。県外学割対象ですか?
新潟県外を本拠とする学校に通学する学生であれば、県外学割の対象となります。このケースでは県外学校への通学とみなされ、学割対象となります。
【サービスのお申し込み・お支払い】
Q.申し込み月無料とはどういう意味ですか?
例えば、6月10日に申し込まれた場合6月30日までが無料となります。ただし、お申し込み月に解約することはできません。
Q.申し込んだらすぐに利用できるのでしょうか?
新潟日報のデジタルサービスは、お申し込み完了後すぐに利用可能です。紙面購読が前提となっているプランは、お申し込み後、NIC新潟日報販売店を通じてご購読状況を確認いたします。
なお、新潟日報のデジタルサービスをご利用いただくには、無料の新潟日報パスポート(ID)のご登録が必要です。あらかじめ、以下からご登録ください。
(新潟日報パスポートについて)
Q.支払い方法は何があるのでしょうか?
クレジットカードのほか、携帯キャリア決済(携帯電話料金との合算によるお支払い)、Amazon Pay(Amazonにご登録のお支払い方法を使用)がご利用いただけます。また、電子版(併読プラン)は新聞購読料に合算したお支払いも可能です。
(クレジットカードのご登録情報確認、更新のお願い)
https://www.niigata-nippo.co.jp/list/pr/credit-card-authorization
Q.サービスを解約したいのですが?
解約をご希望される方は以下からお手続きを行って下さい。なお、以下の点にご注意ください。■解約後は即時にサービスがご利用できなくなります。■お申し込み初月内の解約はできません。翌月から解約できます。
(お手続きはこちら)
https://www.niigata-nippo.co.jp/auth/update
Q.月の途中で解約した場合、返金してもらえますか?
返金には対応しておりません。
Q.日割にしてもらえますか?
日割り精算には対応しておりません。
Q.領収書は発行してもらえますか?
個人のお客さま向けプランに関する領収書の発行は致しかねます。ご選択いただいた決済方法の明細をご確認ください。