2023年度 事業計画(案)
新潟県NIE推進協議会は、新潟県教育委員会、新潟市教育委員会、県内小学校・中学校・高等学校・大学、朝日新聞社・毎日新聞社・読売新聞社・日本経済新聞社・産業経済新聞社・新潟日報社・共同通信社・時事通信社で組織し事業を推進します。
1. | 日本新聞協会の主催するNIE事業に参加します。
|
2. | 新聞活用教育を推進する学校に必要な援助を行います。〔研究助成〕 ○「実践・研究委嘱校」12校に対して、
○「新潟県NIE実践報告書vol.28 2023年度版」を作成し、県内各学校・教育関係機関等に配布します。 ○「GIGAスクール構想」への対応を準備します。
|
3. | 「新聞記事感想文コンクール」「いっしょに読もう!新聞コンクール」を実施します。 実施にあたっては各社紙上で紹介するなど、多くの参加が得られるよう努めます。
|
4. | 新潟県及び新潟市が実施する教員研修等に講師を派遣します。又、大学や教育関係団体などが主催する「NIE講座」等の開設要望に応じ講師を派遣します。
|
5. | 教育関係者による自主的研修団体が進めるNIE研修を支援します。 |
6. | NIE情報交換会を年2回開催します。5月31日(水)と令和6年2月14日(水) |
7. | 新潟県NIE推進協議会のホームページで実施事業の概要等をお知らせします。 |
8. | 実践委嘱校ホームページ用にNIEのバナーを提供してリンクを張ります。 |
9. | NIE新潟の広報紙を年2回発行します。(8月と令和6年1月) |
10. | 県NIEアドバイザー会議・高等学校ネットワーク部会・新任NIE担当者会・NIEリーダー会議を開催します。(オンライン) |
11. | 県市町村教育委員会を訪問し、新聞配備等の依頼を行います。(新潟県・新潟市・出雲崎町・長岡市・柏崎市・胎内市) |
12. | 各新聞販売店にNIE研究会(2年目校)の案内を送り、参観を促します。 |