新潟日報採用案内

Recruit Site

Recruit

社会人採用

社会人採用 社員インタビュー

社会人採用募集について

社会人としての経験やスキルを生かし、新潟日報社で活躍いただける方を募集しています。
例年、春と秋に選考を実施しています。応募はマイナビ転職を通じて受け付けます。

現在、営業職(広告担当、販売担当、事業担当)、技術職(WEBエンジニア、社内SE、印刷オペレーター)を募集中です。
締め切りは11月5日です。


※当社は総合職採用です。初期配属については希望職種で勤務いただきますが、本人の希望や適性によって、将来的に別部門への異動・転勤の可能性があります。

概要

雇用形態

正社員

職種

【総合職】で採用します。
経験・スキルに応じて【編集職】、【営業職】、【技術職】、【管理部門】のいずれかをお任せします。
新聞製作はチームワークが大切。いずれの仕事も、社員同士で連携・協力しながら毎日の情報発信を支えます。

◇◇具体的にはこんな仕事があります◇◇

【編集職】
◆記者/県内の事件・事故、災害、スポーツ、地域の話題などを取材
◆整理記者/紙面レイアウトや見出し付けを担当
◆写真映像記者/記者に同行し一瞬を切り取る報道カメラマン

【営業職】
◆広告担当/官公庁や企業への広報の提案、イベント運営
◆販売担当/新聞の安定配達と販売促進
◆事業担当/主催事業の企画、運営

【技術職】
◆WEBエンジニア/ニュースサイトのフロントエンド業務
◆社内SE/IT機器の運用・管理業務全般
◆グラフィックデザイナー/新聞紙面やニュースサイト等に掲載するグラフィックの制作
◆印刷オペレーター/新型輪転機の操作や検紙業務

【管理部門】
◆経理/決算、予算編成、経費精算チェック、税務申告、出納業務
◆人事/給与計算、労務管理、採用、社員研修
◆総務/建物管理、不動産賃貸管理

応募資格

【U・Iターン、実務経験者歓迎】【未経験者・第2新卒もOK!】 新聞社で働きたい方、新潟に貢献したいという思いを持つ方をお待ちしています

《歓迎する経験・スキル》

◎実務経験をお持ちの方(マスコミに限らず業種・業態不問です)

◎未経験でも、学生時代にマスコミ業界を目指して勉強していた方や、前々から新聞社で働きたいと思っていた方

◎Uターン・Iターンの方も歓迎!

新潟の家賃は首都圏に比べても安価。会社の近くに住み、通勤に時間を取られずに働く社員も多数います。通勤ストレスなく快適に働けます!

《こんな方に向いている仕事です》

コミュニケーション能力のある方 自ら学ぶ姿勢をお持ちの方 粘り強く業務に取り組める方

勤務地

◎本社・メディアシップ(新潟市中央区万代3-1-1)【編集職、営業職、技術職、管理部門】

◎黒埼本社・メディアポート(新潟市西区善久772-2)【編集職、技術職(社内SE、印刷オペレーター)】

◎支社(長岡市、上越市、東京都)【編集職、営業職】

◎総局(佐渡市、新発田市、三条市、南魚沼市、柏崎市)【編集職】

※将来的に転勤の可能性があります。

勤務時間

休憩60分含む実働7時間。 ローテーション勤務の場合、一部時短勤務あり。

◆9:30~17:30

※上記時間帯が基本です。配属先により夜勤やローテーション勤務があります。

※月平均所定外労働時間は19.5時間です(2024年度実績)

待遇

給与

月給200,000円~350,000円+諸手当

※社会人経験者の方は年齢・経験・能力を考慮いたします。

※試用期間2カ月あり。その間の待遇は変わりません。

モデル年収例
年収550万円/30歳(賞与、諸手当含む)

諸手当

時間外手当・宿日直手当・通勤費補助(当社規定による)など

昇給

年1回(4月1日)

賞与

年2回(夏・冬)

休日・休暇

《年間休日118日》
・週休2日制(4勤1休もしくは5勤2休)
※業務によって異なります。
・祝日
・年末年始休暇
・夏季休暇
・有給休暇
・特別休暇(結婚、配偶者出産、産前産後、介護、看護、忌引き休暇など)
・連続7日休暇取得制度
・記念日休暇制度(年間3日)

福利厚生

社会保険完備
自己啓発支援制度
企業主導型保育所/子育て支援施設あり
会員制福利厚生制度加入
永年勤続表彰・慰労金支給制度あり(勤続10年70,000円、20年120,000円、30年270,000円+旅行券30,000円分)
定期健康診断…35歳未満を対象に毎年1回実施します
人間ドック…35歳以上を対象に毎年1回実施します

北山 楓

WEBエンジニア

北山 楓

 以前はWEB系の企業でエンジニアとして6年間勤めておりました。WEBサイトの制作や保守、クラウドシステムの設計・構築などに携わった経験を生かして、現在はニュースサイト「新潟日報デジタルプラス」の運営などを担当しています。
 サイト運営を日々行いながら、ユーザーに有益な情報をより届けるためにはどうすればいいのかを考え、試行錯誤を重ねる毎日です。年齢や立場に関係なく意見を自由に言い合える環境のため、自社媒体を育てていく楽しさを実感しています。また、社内には記者や営業などエンジニア以外の職種の方も多く、コミュニケーションを通じて新しい視点や発想が生まれる楽しさも味わえます。挑戦と成長を続けられる毎日でとても充実しています。

袖山 小百合

記者

袖山 小百合

 大学卒業後5年間、東京の銀行で資産運用担当として個人営業をしていました。結婚を機にUターン転職を決め、故郷新潟のためになることがしたいと考え入社しました。記者として主に医療、気象、防災の取材を担当しています。社会にあふれる問題や新潟の魅力を見つけ出し、発信できるというのは、記者ならではのやりがいだと思います。
 異業種からの転職でしたが、取材先との関係づくりや粘り強く取材を続ける気持ちが大切だと日々感じているので、前職の営業職で培った力が生かせているのではないかなと思います。仕事に熱い思いを持ち、悩みがあれば寄り添ってくれる社員もいます。新しい挑戦をしたい方、前向きに仕事に取り組みたい方、ぜひ飛び込んできてほしいです!

須佐 昂太

印刷オペレーター

須佐 昂太

 前職では大学職員として、工学部の学生の教育支援・研究支援をしており、実験装置の製作も担当していました。ものづくりに携わった経験を生かして暮らしを支える仕事できればと考え、入社後は新潟市西区の黒埼本社・印刷センターで、輪転機(大型印刷機)の操作を担当しています。輪転機の操作はもちろん、工場勤務も未経験だったため不安もありましたが、先輩方が丁寧に仕事を指導してくれ、和やかな雰囲気の中、仕事に取り組めています。
 新聞製作の最終工程を担う責任は大きいですが、多くの方に自分が携わった紙面を手に取ってもらえることが大きなやりがいです。今後も様々な業務を経験し、スキルアップを図っていきたいです。