新潟日報採用案内

Recruit Site

FAQ

よくある質問

応募・選考について

学部学科や出身学校は、選考に関係ありますか?
学部学科は不問です。専門学校・短大・高専・大学・大学院で選考が異なることもありません。技術職は理系出身の割合が多いですが、文系出身の社員も活躍しています。
新潟県外出身者は不利ですか?
県内出身者と県外出身者を区別することはありません。UIターン就職の社員も多く活躍しています。「新潟が好き」「新潟をもっと良くしたい」「社会の役に立ちたい」という思いがあれば大丈夫です。
既卒ですが、応募は可能ですか?
可能です。社会人経験がある方は、社会人採用試験からご応募ください。
社会人採用はしていますか?
例年、春と秋に採用試験を実施し、その他の時期にも採用試験を行うことがあります。最新の募集状況については、社会人採用ページをご覧ください。
職種の併願はできますか?
可能です。当社は「編集」「営業」「技術」「管理部門」の4職種一括採用となっています。編集と営業でも良いですし、営業と技術でも構いません。併願が選考上不利になることはありません。エントリーシートにそれぞれの職種を志望する理由を記入してください。
配属先はどのように決まりますか?
初期配属先は、ご本人の希望・適性を考慮の上、決まります。直近3年間では、9割以上の方が希望通りの職種になっています。
選考対策は何をすれば良いでしょうか?
面接を重視していますので、当社に入社して何をしたいのか、深く考えていただけると嬉しいです。新聞をしっかり読むこともおすすめします。世の中の出来事やニュースについて、広く継続的に関心を持っておくと、社会人になってから役立つこともたくさんあります。
どのような人材を求めていますか?
採用における人事ポリシーに記載してある通り、「粘り強く、しなやかである」、「人とつながる力を持っている」、「新潟を心から愛している」人です。多種多様な個性を求めています。
必要な資格はありますか?
選考の段階で必要な資格はありません。会社の車を運転する機会があるため、内定者の皆さんには、入社までに普通自動車第1種免許の取得をお願いしています。選考に関わらず、ご自身のスキルや関心を深めるための資格は、入社後に役に立ちますので、積極的な取得や学びをおすすめします。
文章を書くのは得意ではありませんが、記者になれますか?
入社前から文章が上手である必要はありません。入社後の研修で書く練習はしますし、配属後に経験を積むことでスキルは上がります。記者は「聞く」ことも仕事ですので、人とコミュニケーションをとることが好きな方は、とても向いていると思います。

入社後

他の職種への異動は可能ですか?
可能です。年に1回、「異動意向調査」を実施し、希望を聞いています。異動については社員本人の意向を尊重しながら、会社が本人の適性を見て決めています。「編集から技術」「営業から編集」などさまざまな異動実績があります。
勤務地を教えてください
編集・・・新潟市中央区万代の本社のほか、新潟市西区の黒埼本社、長岡、上越、東京の各支社、新潟県内の8の総局・支局です。
営業・・・本社のほか、長岡、上越、東京、大阪の各支社です。
技術・・・本社と黒埼本社です。
管理・・・本社です。
転勤が気になります
編集、営業は、本社勤務を基本に転勤の可能性があります。転勤の頻度は部署や担当する業務、家族環境などによって異なります。転勤先での勤務期間は、編集は概ね2~4年、営業は3~5年です。