「子どもはこんな感じ方や受け止め方をするのだ」「社会を深く見つめ、自分の意見をちゃんともっているのだ」。1300編(小学校162編、中学校1018編、高等学校180編)を超える子どもたちの作品を読ませてもらい、一人一人の主張に頭が下がる思いだった。
子どもの豊かな感性、考え方の柔軟性、さらには自身の生活や体験と事象を結びつけて述べる論構成など、大いに刺激を受けた。その中で、新聞記事感想文コンクールへの応募を「夏休みの課題」として取り組んでいる学校が複数あった。そうした学校に共通していたのは、子どもたちの読解力、思考力・表現力の高さだ。教師が新聞の意義をとらえ、子どもに考え表現するきっかけを与えてくれていることに敬意と感謝を表したい。
新聞は子どもの好きや嫌いの次元を超えて社会を俯瞰し、何が大切かを伝える情報源である。情報があふれる今の時代だからこそ、踏みとどまってじっくりと新聞を読み味わいたい。今回の審査を通じて、改めて新聞のもつ力と可能性を再認識することができたように思う。(津野)
<ご応募いただいた学校 順不同>
新潟市 浜浦小学校
新潟市 新津第一小学校
新潟市 東山の下小学校
上越市 高志小学校
燕市 燕東小学校
新潟市 南万代小学校
新潟市 五十嵐小学校
南魚沼市 北辰小学校
長岡市 希望ヶ丘小学校
長岡市 越路小学校
新潟市 小針小学校
新潟市 亀田東小学校
胎内市 胎内小学校
長岡市 神田小学校
柏崎市 枇杷島小学校
新潟市 上山小学校
新発田市 外ヶ輪小学校
新潟市 亀田中学校
新潟市 西川中学校
胎内市 中条中学校
村上市 村上中等教育学校
新潟市 岡方中学校
新潟市 新潟清心女子中学校
新潟市 新潟柳都中学校
長岡市 栖吉中学校
糸魚川市 糸魚川中学校
新発田市 第一中学校
小千谷市 小千谷中学校
新潟市 白新中学校
長岡市 青葉台中学校
上越市 名立中学校
上越市 浦川原中学校
新潟市 中野小屋中学校
十日町市 下条中学校
上越市 三和中学校
新発田市 新発田商業高校
新潟市 私立新潟第一高校