新潟日報社に後援(名義使用)を依頼される場合は、以下の注意事項および申請方法を確認、承諾のうえお申し込みください。

注意事項および後援申請方法

注意事項

  • 後援申請書は必ず、催事開始の1カ月前までに提出してください。審査に時間のかかる場合もありますので、余裕をもって申請してください。
  • 後援承諾の場合は「後援承諾通知」を、承諾できなかった場合は「後援辞退通知」をお送りします。届きましたら、内容をよくご確認ください。
  • 政治・宗教活動に関係する催事、社会通念に反する催事、営利(入場料収入などが過剰)を目的にしたもの、その他、新潟日報社が不適当と判断した催事については後援いたしません。また、催事の内容によって後援できない場合もあります。
  • 依頼者が実行委員会である場合は組織内容が把握できるよう、組織構成(団体・者)名、その規約等の資料を添付してください。
  • 後援辞退につきまして、承諾できなかった理由等は明らかにしないとともに、お問い合わせに応じることもいたしません。
  • 申請書提出後、あるいは後援承諾通知書到着後に催事内容に変更があった場合は、必ずご連絡ください。
    変更の内容によっては通知書発送後でも、後援を取り消す場合があります。

 

後援申請方法

<ウェブサイトからのお申し込み>

下記のフォームよりお申し込みください。

  • 必要事項を入力のうえ、①予算書、②企画書または実施要項など催事内容が詳しく把握できる資料(チラシでも可)を添付し、送信してください。

※審査結果の通知は入力フォームの連絡先に記載のメールアドレスにお送りします。
※申込者本人であることを、電話等で確認することがあります。

<郵送またはメールでのお申し込み>

下記より後援申請用紙をダウンロードし印刷、必要事項を記入のうえ、郵送またはメール添付でお送りください。

  • 申請書に必要事項を記入のうえ、①申請書、②予算書、③企画書または実施要項など催事内容が詳しく把握できる資料(チラシでも可)を、郵送またはメール kouen@niigata-nippo.co.jp にてお送りください(押印は不要です)。
  • 郵送の場合は、万代本社ふれあい事業部、長岡支社業務部、上越支社業務部で受け付けています。封筒おもて面に「後援申請在中」と記入してください。
  • メール送信の場合は、件名を「後援申請書」としてください。

※審査結果の通知は申請書の連絡先に記載のメールアドレスにお送りします。
 郵送希望の方は申請書送付時に85円切手を同封してください。
申請書の連絡先にハガキにて送付します。
※ダウンロード、プリンター環境のない方、申請書を郵送希望の方は下部の「お問い合わせと申請書ご提出先」にお問い合わせください。

 

事業報告書の提出方法

事業終了後は必ず、事業の実施状況のわかる報告書を提出してください(A4版1枚程度、書式自由)。

  • メールによる提出 kouen@niigata-nippo.co.jp 件名に「後援報告書」と記入し、添付にてお送りください。
  • 郵送による提出  申請書送付先(万代本社ふれあい事業部、長岡支社業務部、上越支社業務部)に「後援報告書在中」と記入し、お送りください。

 

お問い合わせと申請書ご提出先

新潟日報社 ふれあい事業部

〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1
TEL 025-385-7470/FAX 025-385-7446

新潟日報社 長岡支社業務部

〒940-0082 長岡市千歳1-3-43
TEL 0258-34-9600

新潟日報社 上越支社業務部

〒943-8545 上越市木田1-2-4
TEL 025-523-9701

お問い合わせ時間

※電話は土日祝日を除く午前10時~午後5時