コロナ禍という厳しい条件下にもかかわらず、本年度も12の実践研究委嘱校の素晴らしい研究成果の報告書が完成しました。4月初旬には、県内の小中高等学校に届くよう準備を進めております。NIEのみならず、自校の授業改革の一助として活用して頂ければ幸いです。

〇 心を育てるNIE
  ~人の思いや生き方を学ぶ~
                           新発田市立御免町小学校

 〇「学びに向かう力・人間性等」を育む授業づくり
  ~自ら課題設定するために,新聞等を活用できる子の育成~
                           五泉市立愛宕小学校

 〇 子どもの主体的な学びを促す授業づくり
  ~友達とかかわりながら,主体的に学習に取り組む子どもを目指して~
                           新潟市立内野小学校

 〇 自分で考え,仲間と共によりよく判断し,行動する生徒の育成
                          上越市立三和中学校

 〇 21世紀を生きる生徒の資質・能力を育む
  ~SDGsの学習における新聞活用を通して~
                          佐渡市立新穂中学校

 〇 確かな学力の伸長を目指して
  ~生徒の主体性を喚起し,学びに向かう力を育む新聞活用~
                        新潟県立村上中等教育学校

 〇 見方・考え方を働かせながら深く学ぶ子供
  ~新聞やタブレット端末を活用して「分かる・楽しい」授業を創る~
                         上越市立大潟町小学校

 〇 じっくりと文章を読み、内容について自分の考えをもつ児童の育成
  〜読解力、読む意欲を高める工夫~                   
             燕市立大関小学校

 〇 新聞に親しみ社会的事象を自分事として考えるために
  ~考えを伝え合い,学びを深める子どもの育成~
            新潟市立白根小学校

 〇 深い学びを実現する授業改善
  ~「見方・考え方」を働かせた授業づくりを通して~
             小千谷市立小千谷中学校

 〇 見方・考え方を働かせて深い学びが生まれる授業づくり
  ~実社会や世界の現実を自分事としてとらえ,探究的に学ぶ場や方法の工夫
           新潟市立岩室中学校

 〇 ICTを活用した次世代の人材育成
  ~新聞記事を通して現代社会の論点を考え、発信力を高める~                                    新潟第一高等学校