任期満了に伴う新潟県の妙高市議会議員選挙(妙高市議選)は7月16日に投票、即日開票される。定数16に対し、2人超過の18人が立候補した。

[開票速報]開票結果はこちら

[立候補者]顔ぶれや訴えはこちら

[関連記事]妙高市議選のほかの記事を読む

×    ×

最新の情報は、この下に掲載。新しい情報が上に積み上がる形式です。ページの「再読み込み」や「更新」をすると、最新の画面が表示されます(「再読み込み」や「更新」の方法はこちらのページの「ワンポイント」を参照してください)

※このページの更新は7月16日午後10時50分で終了しました。

×    ×

▽最新の情報

[関連記事]当選者16人の顔ぶれ決まる

[投票結果]選管最終です

◇妙高市議選(定数16-18) 選管最終
当 1,950 島田竜史  30 無新(1)
当 1,721 宮澤一照  57 諸元(6)
当 1,258 天野京子  58 公現(2)
当 1,090 渡邉能成  49 無新(1)
当 1,086 横尾祐子  67 無現(5)
当    878 葭原利昌  60 無新(1)
当    863 今田亜樹  48 無新(1)
当    851 小嶋正彰  69 無現(3)
当    805 霜鳥榮之  75 共現(7)
当    794 堀田孝次  61 無新(1)
当    702 宮﨑淳一  52 無現(2)
当    689 岩澤愛   50 無新(1)
当    675 渡部道宏  58 諸現(2)
当    620 阿部幸夫  70 無現(3)
当    546 関根正明  70 無現(5)
当    416 髙田保則  77 無現(5)
     381 太田紀己代 69 無現
     200 清水史郎  66 無新
(かっこ内は当選回数、敬称略)

[開票状況]確定の数値はこちらでも確認できます

[開票状況]確定しました。開票100%

[開票状況]

[開票状況]得票状況はこちらでも紹介しています。

[開票状況]1回目の発表、5人が当選確実となった。

[開票所]作業が終わったところは片付け開始。開票作業は大詰めを迎える。

作業が終わったところは片付けを始める

[開票所]集計機の作業が終わる。

集計機での作業終了

[開票状況]1回目の発表は9時30分の予定。

[開票所]開票立会人が確認した票の束が候補者別に積まれ始める。

[選挙の概要]新人の立候補者数は過去最多で、30代と40代もいる。一方、現職は全て50代以上で、世代交代が進むかどうかも注目されている。

作業が終了した職員ら。脇で見守っている

集票所の様子

[選挙の概要]立候補者は、党派別で公明1人、共産1人、諸派2人、無所属14人。旧市町村別では新井12人、妙高高原5人、妙高1人。

仕分けが終わった開票台

[開票所の様子]

12台の机で仕分けした票を候補者別にまとめる

[開票所]開票立会人の票チェックが始まる。間違いがないか、厳しくチェックをしている。

開票立会人による票チェック

仕分けが終了した開票台

[選挙の概要]妙高市議選は、定数16に対し2人超過の18人が立候補している。内訳は現職10人、元職1人、新人7人。うち女性は5人。今回から定数が2減となったため、当選ラインの上昇が見込まれ、激しい選挙戦となった。

[開票所]計数器で票を数え始めた。計数器のトトトトッという票を数える音が響く

計数器での開票作業

[投票率]

▽当日有権者数 25751人
▽投票者数   15673人
▽投票率    60・86%

開票作業の様子

[投票率]妙高市選挙管理委員会は16日、同日に投票が行われた妙高市議選の投票率が60・86%だったと発表した。

開票の様子

[開票所]開票始まる

開票始まる

投票箱から投票用紙を出して、候補者別に仕分けを始めた。市職員は12台の机に分かれて、間違いのないように全集中。

[開票所]開票前の様子

開票前に投票箱の鍵を外す

[開票所]午後8時30分、妙高市総合体育館で開票が始まった。

開票所の様子

[投票所]午後7時、すべての投票所で投票が締め切られた。開票は午後8時30分から始まる予定。