未来を生き抜くために。生成AIは、使う人が入力するプロンプト(指示)に従って動きます。どのようなプロンプトを作るか。それがAIを使いこなすカギとなります。
プロンプトは言葉です。この講座では、「言葉のプロ」としての豊富な経験を持つ元新聞記者が、プロンプト作りのコツを伝授します。
「良いプロンプト」を知ることは、業務効率化の早道です。未来を創るビジネスパーソンの土台となる、知恵と知識を身につけませんか。(講座は有料。内容、時間はカスタマイズできます)
言葉のプロが伝えるプロンプト作成の極意!! AI活用講座受講募集
日程 | 2025年10月1日(水)〜2027年3月31日(水) |
---|---|
会場 | ご希望の会場へ出張開催いたします。 |
対象者 | 企業団体の社員、職員(階層に応じてカスタマイズいたします) |
---|---|
講座内容 | 【基礎編】プロンプト作成の基本的な向き合い方、ノウハウをお伝えします ・「自己責任」でAIと向き合う ・キーワードは「言語化」と「意識化」 ・あいまいさを取り除く基本の書き方 ・意図を盛り込む工夫で回答の質向上 ・指示と手順のひと手間でさらにレベルアップ 【実践編】実際に生成AIを使ってプロンプト作成の演習を行い、講師が解説します ・意図を盛り込む ・指示の分割 ・ペルソナを与える ・手順の提示 |
所用時間 | 基礎編、実践編それぞれ90分程度。基礎編、実践編を1日(3時間)で実施することも可能ですし、複数日(90分)に分けて実施することもできます。 |
料金 | 基礎編、実践編それぞれ1回66,000円(税込み)。ただし10人まで。これを上回る場合は1人当たり3,300円(税込み)を加算いたします。県外での開催の場合、宿泊費、交通費の実費をいただきます。 |
お申し込みについて | 【お申し込みから開催までの流れ】 お申し込み→料金・人数・実施日時などのお打ち合わせ→講座への要望をヒアリングしカスタマイズ→お見積りの提示→講座の最終確認→講座開催 【お申し込み方法】 下記お問い合わせ先まで、電話、ファクス、メール等お好きな方法でお申し込みください。 |
お問い合わせ先
名称 | 新潟日報社 読者局未来読者推進室 |
---|---|
住所 | 〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1 |
電話 | 025-385-7443(土日祝を除く10:00~17:00) |
FAX | 025-385-7428 |
miraid@niigata-nippo.co.jp |