
モーダルシフトを推進する、ブルボンの商品積み込み作業=新潟市南区のブルボン新潟南工場
トラック運転手の時間外労働が規制される「物流の2024年問題トラック運転手の時間外労働の上限を、働き方改革関連法に基づいて24年4月から年間960時間に規制する。1日の拘束時間なども制限し、常態化していた長時間労働を是正する。一方で、輸送能力の低下につながりかねず、荷物の配送遅れなど物流の混乱が懸念されている。」が、2024年春に迫る。業務効率化や待遇改善などの対策を講じないと、近い将来、物流量がぐっと低下するとの試算もある。人々の暮らしや企業活動を支え、社会インフラの一つに数えられる物流。対策に悩む姿を新潟県内の現場に追った。(4回続きの2)
完成した機械製品がフォークリフトで持ち上げられ、大型トラックに積み込まれていく。荷台が満載になると、首都圏をはじめ全国の取扱業者に向けて次々と出発する。燕市の産業機械メーカーで日々繰り返されている光景だ。
「できれば回避したい。踏み込んだ交渉に進まないようにしている」。この会社の幹部は、運送業者から運賃の引き上げを打診されていることを認め、本音を打ち明けた。
メーカーにとっても厳しい時勢だ。金属材料や燃料の費用が軒並みかさんでおり、出費はなるべく抑えたい。ドライバーの負担は分かるとしながらも、幹部は続けた。「少しでも...
残り1108文字(全文:1520文字)