任期満了に伴う新潟県の五泉市議会議員選挙(五泉市議選)と、津南町議会議員選挙(津南町議選)が10月22日に投票され、即日開票となります。最新の情報をこちらのページでお伝えします。

※このページの更新は終了しています。

×    ×

現在の最新情報はこの下に掲載。新しい情報が上に追加されます。

ページを更新

「ページを更新」を押すと最新の情報が表示されます

×    ×

【現在の状況】
五泉市議選=開票終了(選管最終)

津南町議選=開票終了(選管最終)

[五泉市議選]投票結果

◇五泉市議選(定数20-21) 選管最終
当 1,981 鶴巻裕子  62 無新(1)
当 1,896 桑原一憲  52 無現(3)
当 1,545 阪井明子  49 無新(1)
当 1,416 林茂    75 無現(6)
当 1,272 山田正良  65 公現(2)
当 1,199 羽下貢   65 無現(5)
当 1,191 鈴木良民  69 無現(6)
当 1,132 大橋建太  30 無現(2)
当 1,116 阿部周夫  59 無現(6)
当  978 小林泰訓  60 無新(1)
当  950 佐藤渉   62 無現(5)
当  887 白井妙子  68 無現(3)
当  807 長谷川政弘 61 無現(4)
当  790 熊倉政一  62 無現(6)
当  766 波塚静亮  71 共現(2)
当  753 魚野洋樹  25 無新(1)
当  735 佐藤良徳  60 無現(2)
当  673 佐藤浩   59 自現(4)
当  623 剣持雄吾  72 無現(6)
当  587 深井邦彦  40 無現(3)
   455 皆川誠   59 無新
(かっこ内は当選回数、敬称略)

[五泉市議選]記事を公開しました。

[五泉市議選]当選者20人が決定

[五泉市議選]開票速報=午後11時55分現在=100%

[五泉市議選]開票速報=午後11時30分現在=98・94%

[五泉市議選]開票速報=午後11時現在=90・06%

[五泉市議選]前回2019年の選挙では、20番目の当選者が492票。落選した21番目の候補者は447票だった。

[五泉市議選]前回2019年の選挙ではトップ当選が3316票、2番目に多い得票が1771票だった。

[五泉市議選]開票速報=午後10時30分現在

[五泉市議選]10時半現在の集計発表が始まる。

[衆院長崎4区補選]投票率は過去最低42・19%

 長崎県選挙管理委員会によると、22日投開票の衆院長崎4区補選の投票率は42・19%だった。過去最低だった2014年の52・44%を10・25ポイント下回った。

[用語解説]補欠選挙

 議員の死去や辞職に伴う欠員を補充する選挙。公選法の規定で、衆院は小選挙区で1人、参院は選挙区で改選数の4分の1超の欠員が生じた場合に対象となる。欠員の発生時期が前年9月16日〜3月15日なら4月補選、3月16日〜9月15日なら10月補選となる。それぞれの第4日曜日が投開票日とされる。当選者は前任者の残り任期を務める。直近の民意が映し出されるため、与野党が総力を挙げる政治決戦となる。

[速報・衆参補選]衆参2補選は自民1勝1敗 

 衆院長崎4区補欠選挙は、自民党新人の金子容三氏(40)の初当選が確実となった。衆参2補選は自民の1勝1敗となった。

[五泉市議選]開票速報=午後10時現在

全候補者が100で並んでいる。

[五泉市議選]午後10時前、票の確認や計算も進んでいる。

[五泉市議選]午後10時前、開票所では徐々に開票作業を見守る人の姿が増えてきた。

[参院補選]高知の投票率も過去最低の40・75% 

 高知県選挙管理委員会によると、参院補選で高知県の投票率は40・75%で、過去最低を更新した。

[参院補選・徳島]投票率は過去最低23・92%

 徳島県選挙管理委員会によると、22日投開票の参院補欠選挙で徳島県の投票率は23・92%で、過去最低を更新した。
※徳島県選管は当初23・93%としていたが、後に23・92%と数字を訂正した。

[五泉市議選]前回2019年の選挙は現職16人、元職1人、新人3人が当選した。

[五泉市議選]前回2019年の選挙は、投票率が56・89%で、前の選挙から6・93ポイント下落。合併後最低となった。

[五泉市議選]定数は2011年に25から20へと削減。2011年の選挙から定数20で行われている。

[五泉市議選]五泉市は2006年に旧五泉市と旧村松町が合併、新五泉市が誕生した。市議会の定数は25だった。

[五泉市議選]定数20に対して、21人が立候補した。2019年の前回選挙も定数20に対し、21人の立候補だった。

[五泉市議選]候補者の顔ぶれや訴え

[五泉市議選]開票作業と同時に、投票箱の解体作業も。

[五泉市議選]開票作業進む。

[津南町議選]記事を公開しました。

[五泉市議選]投票率は54・29%、男性54・41%、女性54・19%。

[五泉市議選]午後9時すぎ、開票作業始まる。

[五泉市議選]開票は午後9時ごろ始まる予定。

[津南町議選]開票結果

◇津南町議選(定数12-16) 選管最終
当 778 月岡奈津子 54 無新(1)
当 681 江村大輔  39 無現(2)
当 445 恩田稔   72 無現(5)
当 398 久保田等  65 無現(2)
当 393 村山郁夫  68 無新(1)
当 351 滝沢萌子  39 無新(1)
当 342 吉野徹   75 無現(8)
当 337 風巻光明  72 無現(4)
当 295 石田タマエ 74 無現(4)
当 279 桑原洋子  73 共現(5)
当 254 関谷一男  68 無元(2)
当 252 筒井秀樹  51 無元(3)
  235 草津進   74 無現
  211 小木曽茂子 72 無現
  190 桑原義信  71 共現
  183 半戸義昭  75 無元
(かっこ内は当選回数、敬称略)

[津南町議選]選管最終その2

[津南町議選]選管最終その1

[五泉市議選]投票が終了し、開票所となる五泉市総合会館に続々と投票箱が運び込まれている。

[津南町議選]津南町議選の開票・得票状況のページでも紹介

[津南町議選]拡大版

[津南町議選]開票結果速報

[津南町議選]10月19日次点の期日前投票率は、前回から2倍ほどとなっている。

[五泉市議選]午後8時、すべての投票所で投票が締め切られた。開票は午後9時ごろ始まる予定。

[速報・衆院長崎4区補選]自民、立民候補が横一線

 共同通信の出口調査によると、衆院長崎4区補欠選挙は自民党新人の金子容三氏(40)と立憲民主党前職の末次精一氏(60)が横一線となっている。

[速報・参院徳島高知補選]野党系元職の当選確実

 衆参2補欠選挙は22日午後8時に投票が締め切られ、参院徳島・高知選挙区補欠選挙は野党系の無所属元職広田一氏(55)の当選が確実になった。

[津南町議選]今回の選挙では、女性候補が過去最多の5人立候補。30代の候補が2人出ている。

[津南町議選]開票所では、査票台の周りにいた職員が撤収。

[津南町議選]選挙の争点の一つとされるのが、町内に五つある保育園の統合問題。町は将来的な1園化を見据えている。1園化か現在の体制維持かが論点の一つ。

[津南町議選]前回のトップ当選は724票。次点は610票だった。14番目の当選は227票。今回は当選ラインが上がるとの見方も。

[津南町議選]前回選では現職8人、元職1人、新人5人が当選。

[津南町議選]前回の選挙は、投票率が72・48%で過去最低を更新。前の選挙を4・32ポイント下回った。

[津南町議選]前回2019年の選挙では、定数14に対して16人が立候補を届け出た。今回は定数が2減った。

[津南町議選]立候補者の一覧

[津南町議選]津南町議会の定数は12。今回の選挙では16人が立候補。4人超過の激戦となっている。

[津南町議選]午後7時ごろ、開票作業が始まる。

[津南町議選]午後6時、繰り上げの投票所を含め、すべての投票所で投票が締め切られる。開票作業は午後7時からの予定。