
ツキノワグマの環境DNAを回収する装置を手にする広島大大学院の研究チームの西堀正英教授(左)と増田和志さん=広島県東広島市
クマ遭遇防止の手がかりは空気中に-。全国でツキノワグマによる被害が相次ぐ中、広島大大学院の研究チームが、空気中に漂うクマの「環境DNA」を分析する手法を開発した。西堀正英教授(動物遺伝学)は「クマの出没が予測できれば、被害防止...
残り585文字(全文:699文字)
クマ遭遇防止の手がかりは空気中に-。全国でツキノワグマによる被害が相次ぐ中、広島大大学院の研究チームが、空気中に漂うクマの「環境DNA」を分析する手法を開発した。西堀正英教授(動物遺伝学)は「クマの出没が予測できれば、被害防止...