
国の自殺予防週間(9月10〜16日)に合わせ、新潟県は9月を「自殺対策推進月間」と位置付け、相談会を開き啓発活動を行う。大人の自殺だけではなく、夏休み明け前後は子どもの自殺が増える傾向にもある。県は「一人で悩みを抱えず、まずは相談してほしい」と呼びかけている。
県などが設置する主な相談窓口は次の通り(いずれも毎日24時間受け付け)。
▽県こころの相談ダイヤル、(0570)783025
▽新潟いのちの電話、025(288)4343
▽全国統一子供SOSダイヤル、(0120)078310
▽県いじめ・ふとうこう等相談電話、025(285)1212
▽県こころの相談ダイヤル、(0570)783025
▽新潟いのちの電話、025(288)4343
▽全国統一子供SOSダイヤル、(0120)078310
▽県いじめ・ふとうこう等相談電話、025(285)1212
県の人口動態統計(概数)によると、県内の2024年の自殺による死者数は426人で、前年(確定数)よりも22人多かった。また、人口10万人当たりの自殺による死者数を示す自殺死亡率は20・5人で、前年より1・3ポイント上昇。岩手県の22・3人に次いで全国で2番目に高かった。毎年高い傾向にある。
24年、県内の19歳以下の自殺死者数は11人...
残り619文字(全文:919文字)
























