新潟市中央区のピンポイント天気
新潟市中央区長嶺町の蒲原神社周辺を会場にした「蒲原まつり」が4年ぶりに開催される。日程は6月30日から7月2日で、蒲原神社の周辺に約450の露店が並ぶほか、「福祉ふれあい広場」でゆかたまつりや万代太鼓の披露などが行われる。露店の出店は各日午後11時まで。ゆかたまつりでは、浴衣姿で来場すると抽選会に参加できる。
蒲原まつりは新型コロナウイルスの影響から2020年以降、3年連続で中止となっていた。感染症法上の扱いが「5類」となったことから、まつりの実行委員会が開催を決めた。
駐車場はないため、実行委員会は公共交通機関の利用を呼びかけている。
日程やイベントは次の通り。
<日程・イベント>
【6月30日】
午後1時~ |
露店出店(午後11時まで) |
午後6時30分~ |
宵宮のぼり行列
山の下木遣り
保存会参加 |
【7月1日】
午前10時~ |
露店出店(午後11時まで) |
午前10時30分~ |
大祈願祭(五穀豊穣、家内安全、商売繁盛) |
午後7時~ |
御託宣(おたくせん)=1年の稲作の豊凶を占います |
午後8時~ |
鳥屋野六階節 奉納 |
【7月2日】
午前10時~ |
露店出店(午後11時まで) |
午前10時30分~ |
五穀豊穣祈願祭
太々講祈願祭 |
午後3時~ |
太々神楽奉納 |
午後7時~ |
新崎伊佐弥神楽奉納 |
■福祉ふれあい広場
【6月30日】
午後4時~ |
ゆかたまつり(午後8時まで) |
午後5時30分~ |
似顔絵(午後8時まで) |
午後6時30分~ |
宵宮のぼり行列 |
午後6時45分~ |
万代太鼓(午後7時15分まで)/万代長嶺小学校「和童」 |
【7月1日】
午後3時~ |
ゆかたまつり(午後8時まで) |
午後3時~ |
似顔絵(午後8時まで) |
午後7時~ |
万代太鼓(午後7時30分まで)/万代長嶺小学校「和童」 |
【7月2日】
午後3時~ |
ゆかたまつり(午後8時まで) |
午後3時~ |
似顔絵(午後8時まで) |
午後7時~ |
万代太鼓(午後7時30分まで)/万代長嶺小学校「和童」 |
福祉作業所出店施設
- さんろーど
- のんぴーり青山
- スペースBe
- あどばんす
- 地域活動支援センター沼垂よりどころ
- 福祉事業所ハーモニー
- ぐっどあーるえす
- マザーアース新発田
- ワークサポート青山
- アートキャンプてらす
- ジョブズカフェ
◆「蒲原まつり」ってこんなお祭り
蒲原まつりは「新潟三大高市(たかまち)」と呼ばれています。高市とは縁日のことで、まつりの実行委員会によると、例年は延べ1キロにわたって450店ほどの露店が並びます。毎年20万人以上が訪れるとされています。
農作物の作柄を占う「御託宣」=2022年7月、新潟市中央区の蒲原神社
まつりの目玉は「御託宣(おたくせん)」と呼ばれるもので、コメなどの婦作物が豊作になるかどうかを占うものです。蒲原神社によると、鎌倉時代に始まったとされています。大変よく当たることから、明治、大正、昭和の初めにはコメの相場師が動き、社会問題となり、国から中止命令が出されたということです。