コンピューターウイルス除去名目で電子マネー55万円分をだまし取られたとして、新潟県上越市の60代男性が2月28日までに、上越署に被害届を出した。署は架空請求詐欺事件とみて調べている。
上越署によると、男性は1月21日、自分のパソコンでメールを閲覧中、画面に「パソコンがウイルスに感染した」と表示され、記載の番号に電話した。片言の日本語でソフトウエア企業を名乗る男の指示を聞き、パソコンを遠隔操作できる状態にされた。男から「修理代と5年間のサポート代が必要」「入力した電子マネーのコード番号が間違っている」などと言われ、男性はコンビニエンスストアで計11回55万円分を購入、コード番号をパソコンに入力してだまし取られた。