びよりinfo団体一覧

 「びよりinfo」は、新潟県内の子育て団体や施設の皆さんが発信する、イベント情報コーナーです。毎月、団体や施設の皆さんがおすすめする催しをお届けします。
情報を発信いただく団体・施設を一覧でご紹介します。

 

びよりinfo 参加団体・施設の皆さん

 

※リストは50音順です

うん・まんま
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市西区寺尾上3-10-4 2階
代表 五十嵐 加代子
問い合わせ 電話:025-269-6636 メール:unmanma_niigata@yahoo.co.jp
ブログ http://unmanma.blog85.fc2.com
紹介 世代を超えて交流する「地域の居場所」「みんなのスペース」です。親子はもちろん、大人だけの参加も可能。毎週月、水、金曜日の午前10時から午後3時にオープンしています。利用料は1家族1回200円。おもちゃで遊んだり絵本を読んだりできるほか、読み聞かせやベビーマッサージなどさまざまなイベントを開いています(駐車場はありません)。
国営越後丘陵公園
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1
問い合わせ 越後公園管理センター 電話:0258-47-8001
ホームページ http://echigo-park.jp/
紹介 広大な敷地と豊かな自然に恵まれた、北陸地方唯一の国営公園。芝生の広場や、巨大なトランポリン、25種類の木製遊具、水遊び広場、里山の自然を体感できるエリアや春にはチューリップ、秋にはコスモスなど四季折々の花や、山野草を楽しめるのも魅力のひとつです。特に「香りのばら園」は香りにこだわった約750品種2400株のばらが植栽されています。また冬はソリなどを楽しめるゲレンデに変身し、1年を通して楽しめる公園です。
子育て交流ぽーとtete
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市中央区堀之内南3-7-22-27(事務局)
代表 平山 沙知子
問い合わせ 電話:080-9680-6822 メール:oyakotete@gmail.com
ホームページ https://oyakotete.com/
紹介 こどものいる暮らしをお手伝い♪ 保健師、助産師などの看護職や保育士、ベビーマッサージ講師、カウンセラーなど専門スタッフがご家族の交流と子育てをサポートします。teteの子育て交流支援「ベビークルーズ」では、地域のサポーターによる妊娠期からお子さまが入園入学するまでの親の学びや体験会などを紹介しています。
産前産後を楽しく過ごす ゆるリラ
=クリックして画像を拡大=
場所 ・マタニティおしゃべり会...新潟市西区寺尾東3-9-30(子育て応援施設ドリームハウス)
・0歳あかちゃんといっしょおしゃべり会...新潟市西区内野上新町11810(西コミュニティセンター 和室)
問い合わせ メール:yururila.mama@gmail.com
フェイスブック https://www.facebook.com/yururila.mama/
紹介 妊婦さんと産後あかちゃんを連れてママ同士の交流、集いの場としてそれぞれのおしゃべり会を開催しています。どちらもゆるゆるまったりの会です。とうぞお気軽にご連絡いただきたいと思います。
白根北児童館
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市南区鷲ノ木新田5402番地
代表 中山 綾子
問い合わせ 電話:025-379-1260 FAX:025-379-1265
ホームページ https://shirone-kita.jimdofree.com/
紹介 白根北児童館は、農園と3オン3コートがあります。季節になれば農園の収穫体験も行え、3オン3コートではバスケットボールを楽しむことも出来ます。それだけでなく、子どもが家のおもちゃに飽きてしまった…育児の事で誰かに聞いてほしい…孫を預かることになったけど家ではもてあます…雨だけどおもいきり体を動かして子どもを遊ばせたい…育児中のママと知り合いたい…などにもうってつけ!一度遊びにきてみませんか?
★開館時間:9:00~19:00(小学生と乳幼児親子は18:00まで)
★休館日:年末年始
白根児童センター
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市南区白根1372
代表 野股 亜由美
問い合わせ 電話:025-372-0530 FAX:025-372-0540
ホームページ https://shironejidou.jimdofree.com/
ラインID @706baxlc
紹介 白根児童センターは0歳~18歳の児童が遊ぶことのできる施設です(乳幼児は保護者同伴でお願いします)。広いアリーナで体を動かしたり、図書室で本を読んだり、遊戯室でボルダリングをしたり、様々な遊びや行事を提供しています。白根ならではのミニ凧作りもできます!詳しくはHPやLINEをご覧ください(3~6月は大凧制作の為アリーナが閉鎖になります)。
寺山公園子育て交流施設い~てらす
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市東区寺山1653番地
代表 鈴木 美帆
問い合わせ 電話:025-250-5207 FAX:025-250-5267
ホームページ https://e-terrasse.jimdofree.com
紹介 寺山公園内にある子育て交流施設で、0歳から小学3年生までが遊べます。建物内には、大型遊具のある低学年ひろばや、小さいお子さん向けの幼児ひろばがあります。県産杉のぬくもりを感じられる居心地のいい空間で楽しくお過ごしください。
★開館時間:9:00~18:00
★休館日:水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
★満1歳から未就学児を対象に一時預かりを行っています。理由は問いません。詳しくはホームページまたはお電話等にてご確認ください
新潟市味方児童館
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市南区味方679
代表 館長 冨井 志穂
問い合わせ 電話:025-201-8346 FAX:025-201-8356
ホームページ https://ajikata.jimdofree.com/
紹介 アットホームで遊びやすい児童館です!チョーク遊びやおにごっこができる外広場や、色々なミニゲームができるパソコンも使えるのが魅力の一つです♪スタッフが笑顔でお出迎えします☆
★開館時間:9:00~18:00
★休館日:12/29~翌年1/4(その他月に1回、午前中に館内点検日がございます。日付はHPやおたより等をご確認ください)
新潟市北区文化会館
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市北区東栄町1-1-5
代表 館長 高坂 元己
問い合わせ 電話:025-388-6900 FAX:025-388-6901
ホームページ http://www.kitaku-bunkakaikan.com/
紹介 新潟市北区文化会館は、ホールと4つの練習室、会議室などを備えた公立文化施設です。練習室では貸施設として、バレエやキッズダンスの練習などで多くの子どもたちが利用しています。会館主催の事業では子ども向けのイベントも開催しています。
また、約400台収容の無料駐車場を完備しています。
★開館時間:9:00~22:00(窓口受付9:00~21:00)
★休館日:第2、4月曜日・年末年始
新潟市こども創作活動館
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市東区牡丹山1-33-23
代表 飯塚 幸子
問い合わせ 電話:025-279-2113 FAX:025-279-2114
ホームページ https://kodomo-creativeactivity.jimdofree.com/
紹介 こども創作活動館は、子どもたちが、楽しく遊んだり、作ったり、学んだりできる場所です。火曜日の午前中は、「わくわくタイム」という幼児親子のイベントが毎週あります。小学生向けのスポーツやアート系イベントも毎月あります。外部講師のやきもの教室やアートチャレンジ、体育あそび教室も開催されます。春まつり、秋まつり、夏の特別イベントもあります。
子どもたちの今と未来をゆっくり見つめながら、地域のみなさんといっしょにサポートしていきます。
新潟こどもボードゲーム会
=クリックして画像を拡大=
場所 うちのまちづくりセンター(新潟市西区内野町413)
問い合わせ メール:boardgamecluster@gmail.com
ツイッター https://twitter.com/niigatakidsbdg
紹介 新潟市西区内野で月1回開催する「新潟こどもボードゲーム会」です。ファミリーさんにもボードゲームの面白さに触れてもらいたくて定期開催を始めました。ボードゲームを遊んだことが無い親子の方もスタッフがついてルールを丁寧に説明します。
新潟市こども創造センター
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市中央区清五郎375番地2
問い合わせ 電話:025-281-3715(9:00~17:00) FAX:025-281-3725
ホームページ http://www.ikutopia.com
紹介 ものづくり(ものをつくったり、絵を描いたり)や自主的なあそびを通して、こどもたちの「生きる力」を育みます。クライミングウォールやきのぼりアスレチックなど大型遊具も屋内にありますので、雨や雪の日ものびのび遊べます。
新潟市食育・花育センター
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市中央区清五郎401番地
問い合わせ 電話:025-282-4181(9:00~17:00) FAX:025-282-4987
ホームページ http://www.ikutopia.com/
紹介 食と花を一体的に学ぶことができる施設です。食に関する体験展示コーナー、花に関する展示コーナーがあり、アトリウムでは四季折々の花をお楽しみいただけます。料理教室や園芸講座など食と花に関する講座も開催しております。
★入館料:無料、駐車場:有(90分無料 90分~30分ごとに100円)
新潟市白根南児童館
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市南区茨曽根3455番地2
代表 丸山 恵
問い合わせ 電話:025-201-6021 FAX:025-201-6026
ホームページ https://shirone-minami.jimdofree.com/
紹介 ほっと一息できるアットホームな児童館です。季節の行事や対象年齢に合った行事を開催しています。ぜひ遊びに来てください♪
★開館時間は9:00~18:00(12/29~1/4まで休館日)
★0歳~18歳までの児童が利用できます ※小学校入学前の子どもは保護者同伴
新潟市動物ふれあいセンター
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市中央区清五郎345番地1
問い合わせ 電話:025-283-1192 FAX:025-365-1400
メール:info_doubutsu@ikutopia.com
ホームページ http://www.ikutopia.com
紹介 動物ふれあいセンターは、動物とのふれあいを通してやさしさや思いやりの気持ちを育み、動物への理解を深め、人と動物との関わりを学ぶための施設です。アルパカ、ヒツジ、ヤギ、ポニー、ウサギ、モルモット、カピバラがみなさんをお待ちしております。またイヌとネコは、新しい飼い主さんを募集中です。イベントなどの情報は施設内掲示物やいくとぴあ食花公式HPなどでご確認下さい。
(*ポニーはイベントの時にやってきます)
新潟市東地区公民館
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市中央区蒲原町7番1号 東地区総合庁舎3階
問い合わせ 電話:025-241-4119 メール:higashi.co@city.niigata.lg.jp
ホームページ http://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/higashichiku/
紹介 東地区公民館は、新潟駅や万代エリアから徒歩圏内である中央区沼垂の地にあります。地域のみなさまが気軽に楽しく学ぶ機会を提供し、生涯学習社会にふさわしい地域づくりを目指しています。子育て世代に向けた親子の居場所事業「子育てサロン」や乳幼児の保護者を対象とした子育て講座の実施、小学生向けの体験事業なども実施しています。
にいがたっ子☆スペースくろさき
=クリックして画像を拡大=
場所 黒埼健康センター (新潟市西区金巻)
代表 脇 郁美
問い合わせ メール:niigatakko_space_kurosaki@yahoo.co.jp
フェイスブック https://www.facebook.com/niigatakko.space.kurosaki
インスタグラム @supekuro
ブログ https://profile.ameba.jp/ameba/niigatakko-supekuro
紹介 ほぼ毎週火曜日、10:00~13:00まで親子の居場所を開催しています。
子ども、パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、そしてスタッフも含めてみんなが居心地のいい場所を目指して活動している親子の居場所です。毎月色々なお楽しみ会もありますよ。
お弁当を持ってきていただけますとさらにのんびりできます。コーヒーやお茶もご用意してます!どうぞどなたでも遊びに来てください☆
*運営協力金を1家族100円、お願いしております。
日報子どもマリーナ
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市中央区万代3-4-3 新潟日報メディアプラス1階
代表 古田島 真由美
問い合わせ 電話:025-385-7171
ホームページ https://niigata-mediaship.jp/newsroom/floor/日報子どもマリーナ
紹介 就学前から小学校低学年までのお子さんとその保護者を対象に、おやこ遊びや育児相談を行っております。また保護者の方がメディアシップ施設内でご用事のときに限りお子さんの一時預かりもご利用できます。
施設内にはすべり台やブロック、おままごとコーナーなど自由に遊べるおもちゃがあるほか、読み聞かせや季節のイベントなど楽しい催しも随時開催しています。
★平日9:00~17:00開館。ご利用には会員登録が必要です。入会時に会員証製作と施設維持費として300円のご協力をお願いしています。
マザーズフレンドくらぶ
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市福祉会館2階 プレイルーム
代表 一柳 梢
問い合わせ メール:mothers_friends@yahoo.co.jp
ブログ https://ameblo.jp/mazafure
紹介 毎日頑張っているママに、ほっとひと息ついていただきたくて始めた「親子の居場所」です。お子さんと一緒に遊びながら、心をリフレッシュさせませんか?
毎月第2・4木曜日、10:00~12:00のお好きな時間にいらしてください。美味しいおやつとお茶をご用意してお待ちしております。
*利用料は1家族200円です。
まんまるミュージック
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟県内の音楽ホール・多目的ホールなど
問い合わせ メール:soniamo.concero@gmail.com
フェイスブック https://www.facebook.com/okurimono.music/
紹介 ~音楽で育児を楽しく!~
0歳からのクラシックコンサート『ピアノ×えほん アマデウスからの贈り物』を企画運営出演しています。
毎日育児を頑張っているママたちが心から楽しめるコンサートをお届けしたい!
コンサートホールのピアノ、そのほか様々な楽器を、プロのプレイヤーが演奏します。でもおうちのようにくつろいでほしいから、特等席はふわふわマット。また客席内に授乳室を設け、おもちゃや子ども向けの楽器もたくさん用意しています。親子で自由に遊びながら、一緒に音楽を楽しみましょう。
音楽には人の心を癒やし、愛情でいっぱいにする力があります!赤ちゃんへ、家族へ、そして自分自身への愛が溢れる音楽を体験しませんか?
ゆいぽーと(新潟市芸術創造村・国際青少年センター)
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市中央区二葉町2丁目5932番地7(旧二葉中学校)
問い合わせ 電話:025-201-7530 FAX:025-201-7536
ホームページ https://www.yui-port.com/
紹介 子どもたちが自由に過ごせる居場所として、体育館やラウンジ、コミュニティスペースなど館内の一部を無料開放しております。バスケットボールやバドミントン、オセロやトランプなどで遊ぶこともできます。
不定期で作家によるワークショップや、館内で行うキャンプイベントなど様々なイベントを開催するほか、貸館事業も行っております。
★開館時間:9:00~21:30
(体育館利用は9:00~21:00 *小中学生は17:30まで)
★休館日:12/29~翌年 1/3
(その他月に1回休館日がございます。日付はHPやSNS等をご確認ください)
開放場所は、団体の予約などで一部利用できない場合もございます。ゆいぽーと受付で最新情報をご確認ください。
わいわいひろば
=クリックして画像を拡大=
場所 新潟市東区下木戸1-4-1東区プラザ2階
代表 齋藤 奈保美
問い合わせ 電話:025-250-2395 FAX:025-271-3881
ホームページ https://waiwaihiroba.jimdofree.com/
紹介 0歳~小学2年生までのお子さんと保護者が一緒に遊べる施設です。利用には登録申請が必要です。季節に合わせたイベントや、親子ふれあいあそびの「いちごひろば」を行っています。ほか、ベビーイベントや子育て講座も行っています。

※リストおよび団体の活動内容は変更になる場合があります。最新情報は事前にご確認ください。