新潟県内42の道の駅を6地域に分けて紹介します。各道の駅スタッフが紹介するおすすめポイントや魅力とは?新潟県の南西部に位置し、長野県、富山県と隣接する上越編です。
× ×
上越、妙高、糸魚川の3市に7カ所の道の駅が点在する。カニにアンコウ、地魚と海産物を大盤振る舞い。山の幸だって豊富!ヒスイにサウナに雪だるままで盛りだくさん。海あり、山ありの上越エリア、広すぎる~!!
◆道の駅 能生(糸魚川市)
まさにマリンドリーム!!のカニのうまさ
- 産学官連携の拠点として地元高校との連携による6次産業化の取り組み
- 糸魚川自慢の水産物や加工品など特産品の充実度
- 国土交通省が進める「日本風景街道」をはじめ地域との連携による取り組み
- 全国「重点道の駅」認定
住所 | 新潟県糸魚川市能生小泊3596ー2 [大きな地図で見る] |
---|---|
電話番号 | 025(566)3456 |
駐車場 | 普通車450台、大型車10台 |

◆道の駅 越後市振の関(糸魚川市)
ここが新潟最西端、西と東の分岐点!
- 富山県との県境にあるので両県の土産品を用意している
- 関東地区、関西地区の分岐点にあるので両地区の味比べカップ麺セットが人気
- 「国石」、新潟県の「県の石」に選定されたヒスイ原石並びに加工品を販売している
- 食堂では名物たら汁が人気
住所 | 新潟県糸魚川市市振1035ー50 [大きな地図で見る] |
---|---|
電話番号 | 025(564)2922 |
駐車場 | 普通車60台、大型車8台 |
◆道の駅 あらい(妙高市)
あら いいね!多彩なお店がお出迎え
- 一般道からも高速道からも立ち寄れる
- 多彩な飲食店が立ち並ぶ
- 新潟県と長野県のお土産や農産物直売所、鮮魚センター、ホテル、コンビニまでそろう
住所 | 新潟県妙高市猪野山58ー1 [大きな地図で見る] |
---|---|
電話番号 | 0255(70)1021(くびき野情報館) |
駐車場 | 普通車450台、大型車12台 |

◆道の駅 親不知ピアパーク(糸魚川市)
うわぁ、海近けぇ!!魚介も豊富ぅ~♪
プライベート・ブランド(カニ、モズク、岩ガキ、アンコウ)が沢山あるのが親不知の面白い所です。
住所 | 新潟県糸魚川市外波903ー1 [大きな地図で見る] |
---|---|
電話番号 | 025(561)7288 |
駐車場 | 普通車229台、大型車15台 |
◆道の駅 雪のふるさとやすづか(上越市)
夏でもひんやり!雪室でひと味変化!
見学のできる雪室があります。併設の「雪むろそば屋」のソバがおいしいです。
雪だるま物産館では自家製造のもち米のジェラート、おやき、かきもち、みそ漬けがおすすめです。季節ごとに地元の新鮮な農産物が並びます。
住所 | 新潟県上越市安塚区樽田140 [大きな地図で見る] |
---|---|
電話番号 | 025(595)1010(雪だるま物産館) |
駐車場 | 普通車50台、大型車3台 |

◆道の駅 よしかわ杜氏の郷(上越市)
ゆったり温泉+(酒×バニラ)=最強?
- 造り酒屋(蔵元)ならではの酒蔵の見学コースと生原酒などの試飲
- 甘酒バニラ、酒かすアイスなど、酒蔵ならではのおいしいジェラート
- 採れたての新鮮野菜が並ぶ店舗「四季菜の郷」と、心も体もスッキリする日帰り温泉「ゆったりの郷」
住所 | 新潟県上越市吉川区杜氏の郷1 [大きな地図で見る] |
---|---|
電話番号 | 025(548)2331 |
駐車場 | 普通車254台、大型車8台 |

◆道の駅 うみてらす名立(上越市)
海、食、もてなし!一度泊まればもうとりこ!
大浴場には、ジェットバスをはじめ、週替りで各地の温泉が楽しめる。またサウナ温度が高温なところでサウナブームにぴったりな場所。
そして、日本海一(満足度ベスト1)のサービスを感じて頂けるホテル光鱗はロケーションバツグンです!!一度泊まったらまた必ず泊まりたくなるホテルです。
海の幸、地魚は本当においしいです。宿泊のお客様が絶対とりこになる朝食の釜炊きのご飯をはじめ豊富な品数は旅行の方からビジネスマンまで満足頂ける内容です。日本の道の駅の宿泊施設の中でもトップ3になるはず!!
住所 | 新潟県上越市名立区名立大町4280ー1 [大きな地図で見る] |
---|---|
電話番号 | 025(531)6300 |
駐車場 | 普通車230台、大型車6台、観光バス6台 |

※各施設の情報は一部を除き「にいがた観光ナビ」のWEBサイト記載の情報を基にしています。記載がないものは当該施設の公式サイト、自治体の公式サイトを基にしています。2023年8月時点で掲載されている情報で、各ページの閲覧時点では変更となっている可能性があります(原則的にこのページは情報の更新を行いません)。お出かけの前など、必要に応じて各施設へお問い合わせください。また上記内容をご理解の上でご覧ください。