新潟県内42の道の駅を6地域に分けて紹介します。各道の駅スタッフが紹介するおすすめポイントや魅力とは?新潟県の中央部付近に位置し、全国有数の金属加工の街でもある県央地域編です。

×    ×

 県央は金属加工だけじゃない!地場産業が盛んなエリアだが、各道の駅はアウトドアや植木、ウメを使った商品開発など多彩な魅力を発信。2市1町に5カ所あり、一日で全てを巡ることができるかも。

漢学の里しただ(三条市)
国上(燕市)
燕三条地場産センター(三条市)
庭園の郷 保内(三条市)
たがみ(田上町)

◆道の駅 漢学の里しただ(三条市)

野趣たっぷり!あふれ出る自然の魅力

  • 三条市下田地区ではキャンプ場、温泉、川遊びなどができる
  • 食材も豊富で、春は山菜、夏は夏野菜、秋はキノコなどがある
  • 加工所もあり、「ごんぼっ葉笹だんご」や「さつまいもまんじゅう」が人気
住所 新潟県三条市庭月451ー1
[大きな地図で見る]
電話番号 0256(47)2230
駐車場 普通車180台
※「にいがた観光ナビ」記載の情報に基づき作成

◆道の駅 国上(燕市)

魅力を一層みがく、くがみ

  • 手ぶらでバーベキュー(BBQ) 春から秋までいつでも手ぶらでBBQができるのは、道の駅では国上だけだと思います。
  • キャンプフィールド&RVパーク テント泊、車中泊が可能な場所がついにできました!「てまりの湯」の入館券付きなので、アウトドアを楽しみながら温泉にも入れます。
住所 新潟県燕市国上5866-1
[大きな地図で見る]
電話番号 0256(98)0770
駐車場 普通車224台、大型車5台、障害者用スペース7台
※「にいがた観光ナビ」記載の情報に基づき作成

◆道の駅 燕三条地場産センター(三条市)

やっぱコレ!職人の腕が光る!世界の燕三条

 金物を中心に、燕三条が世界に誇る逸品が勢ぞろい。手頃なキッチンツールから職人技が光る工芸品まで幅広く取りそろえ、見ているだけでも楽しめる。「こんなものまで燕三条地域で作られているのか!」と新たな発見や魅力を感じていただけるはず!

 年に2回行われるイベントフェアでは職人技に直接触れられると毎回大好評です。

住所 新潟県三条市須頃1ー17
[大きな地図で見る]
電話番号 0256(32)2311
駐車場 普通車119台、大型車6台
※「にいがた観光ナビ」記載の情報に基づき作成

◆道の駅 庭園の郷 保内(三条市)

四季のお庭でゆったりランチ!ペットも一緒に

 約3万平方メートルの敷地に約600種の植木、鉢花など植物をたくさん販売しています。庭園内はペットのお散歩もでき、直売所とカフェは全面、レストランはペット専用席とテラス席に、ペットと一緒にお入りいただけます。

 四季の変化が美しい庭園を眺めながら、居心地の良いカフェやレストランでもゆったりとお過ごしいただける道の駅です。

住所 新潟県三条市下保内4035
[大きな地図で見る]
電話番号 0256(38)7276
駐車場 普通車197台
※「にいがた観光ナビ」記載の情報に基づき作成

◆道の駅 たがみ(田上町)

PRしても、しても、し足りないっス!

 「楽しいたがみをつくろう」の合言葉の下に集まったいろいろな分野のエキスパートたちがスタッフとして来場者との関係づくり、地域の価値づくりを進めています。

 中でも地域に根ざしたものづくりを行うクリエート集団「ヒッコリースリートラベラーズ」と一緒に行うリブランディングで完成したオリジナル商品が人気です。

 昔から地域に愛されているお菓子屋さんの茶色の温泉まんじゅうを田上町のシンボル・護摩堂山のアジサイをイメージし、紫、ピンク、緑の3色にしてパッケージも刷新した「あじさい饅頭(まんじゅう)」など、かわいいオリジナルの人気商品が多数あります。

 暑い夏には田上産のモモや新潟県産ブランドイチゴ「越後姫」、そして町特産の「越の梅」の果肉たっぷりのフルーツシロップをかけた「ふわふわ雲の田上のかき氷」がおすすめです。

住所 新潟県田上町原ケ崎新田3072ー1
[大きな地図で見る]
電話番号 0256(47)0661
駐車場 普通車124台、大型車7台
※「にいがた観光ナビ」記載の情報に基づき作成
※各施設の情報は一部を除き「にいがた観光ナビ」のWEBサイト記載の情報を基にしています。記載がないものは当該施設の公式サイト、自治体の公式サイトを基にしています。2023年8月時点で掲載されている情報で、各ページの閲覧時点では変更となっている可能性があります(原則的にこのページは情報の更新を行いません)。お出かけの前など、必要に応じて各施設へお問い合わせください。また上記内容をご理解の上でご覧ください。