新潟市内の住宅展示場。マイナス金利の解除を受け、ローンの金利への影響を心配する声が聞かれた=3月19日、新潟市中央区
新潟市内の住宅展示場。マイナス金利の解除を受け、ローンの金利への影響を心配する声が聞かれた=3月19日、新潟市中央区

 日銀が3月19日、マイナス金利政策民間銀行が日銀に預ける当座預金の一部にマイナスの金利を適用し、手数料を課す政策。銀行は日銀にお金を預けると損をするため、企業や家計への融資を増やそうとして金利を低くする効果を期待している。大規模な金融緩和策の一環で2016年1月に導入を決定し、翌2月から始まった。企業や家計の金利負担が減った半面、金融機関の収益減といった副作用も指摘されていた。の解除を決めた。新潟県内では住宅ローンの利用を検討する人から金利引き上げなど生活への影響を懸念する声が上がった。一方、預貯金の金利の上昇や物価高解消などに期待する人もいた。

 マイホーム購入では多くの人が、固定型か、短期金利に連動する変動型の住宅ローンを利用する。住宅展示場「日報+BSN住まいの広場 新潟南会場」(新潟市中央区)を訪れていた新潟市西区の会社員女性(26)は住宅の購入を決めており、変動型の仮審査を...

残り686文字(全文:938文字)