成年男子A10キロクラシカルを制した池田遼一(東洋大)=南魚沼市(写真映像部・新井田悠)
成年男子A10キロクラシカルを制した池田遼一(東洋大)=南魚沼市(写真映像部・新井田悠)
成年男子A10キロクラシカルを制した池田遼一(東洋大)=南魚沼市(写真映像部・新井田悠)
成年男子A10キロクラシカルを制した池田遼一(東洋大)=南魚沼市(写真映像部・新井田悠)
男子成年B10キロクラシカル 優勝した宮尾祐司(高田自衛隊)が8キロ付近の坂を上る=南魚沼市
男子成年B10キロクラシカル 優勝した宮尾祐司(高田自衛隊)が8キロ付近の坂を上る=南魚沼市
男子成年B10キロクラシカルで優勝した宮尾祐司(高田自衛隊)=南魚沼市
男子成年B10キロクラシカルで優勝した宮尾祐司(高田自衛隊)=南魚沼市
男子成年C5キロクラシカル 優勝した目崎才人(高田自衛隊)が3キロ付近の坂を上る=南魚沼市
男子成年C5キロクラシカル 優勝した目崎才人(高田自衛隊)が3キロ付近の坂を上る=南魚沼市
男子成年C5キロクラシカルで優勝した目崎才人(高田自衛隊)=南魚沼市
男子成年C5キロクラシカルで優勝した目崎才人(高田自衛隊)=南魚沼市
男子少年10キロクラシカル 優勝した岡田龍介(新井高)が8キロ付近の坂を上る=南魚沼市
男子少年10キロクラシカル 優勝した岡田龍介(新井高)が8キロ付近の坂を上る=南魚沼市
女子成年A5キロクラシカル 優勝した宮下美幸(日大)が3キロ付近の坂を上る=南魚沼市
女子成年A5キロクラシカル 優勝した宮下美幸(日大)が3キロ付近の坂を上る=南魚沼市
女子成年A5キロクラシカルで優勝した宮下美幸(日大)=南魚沼市
女子成年A5キロクラシカルで優勝した宮下美幸(日大)=南魚沼市
女子成年B5キロクラシカル 優勝した小島千香世(妙高市役所)が3キロ付近の坂を上る=南魚沼市
女子成年B5キロクラシカル 優勝した小島千香世(妙高市役所)が3キロ付近の坂を上る=南魚沼市
女子成年B5キロクラシカルで優勝した小島千香世(妙高市役所)=南魚沼市
女子成年B5キロクラシカルで優勝した小島千香世(妙高市役所)=南魚沼市
女子少年5キロクラシカル 優勝した丸山萠衣(十日町総合高)が3キロ付近の坂を上る=南魚沼市
女子少年5キロクラシカル 優勝した丸山萠衣(十日町総合高)が3キロ付近の坂を上る=南魚沼市

 スキーの国民スポーツ大会(国スポ)冬季大会の予選を兼ねた新潟県選手権は1月19日、南魚沼市の欠之上クロスカントリーコースで距離クラシカルを行った。成年男子A10キロは池田遼一(東洋大)が頂点に立った。

 成年男子B10キロは宮尾祐司(高田自衛隊)、成年男子C5キロは目崎才人(高田自衛隊)がそれぞれ2連覇。少年男子10キロは岡田龍介(新井高)が優勝した。

 成年女子A5キロは宮下美幸(日本大)が圧勝した。成年女子B5キロは小島千香世(妙高市役所)、少年女子5キロは丸山萠衣(十日町総合高)が制した。

 最終日の1月20日は距離フリーを行う。

◆池田遼一は苦手の滑走法を克服、初の新潟県代表に

 苦手だった滑走法「ダブルポール」を克服し、初の新潟県代表をつ...

残り1263文字(全文:1563文字)