新潟労働局は3月4日、外国人技能実習生が働く県内の事業所に対し、2023年に行った監督指導の状況を公表した。調査した184事業所のうち123事業所で法令違反があった。近年、7割台だった違反率は66・8%に減少しており、過去10年で3番目に低かった。

 調査は、外国人技能実習機構や実習生からの情報提供などを基に実施。当該の事業所で働く日本人に対する事例も含まれている。減少の要因について、労働局は「長時間労働の削減など職場環境の改善に取り組む事業所が多く、減少につながったのでは」としている。

 違反内容は、割増賃金の支払いに関する事案と、健康診断の結果について医師に意見を聞かなかった事案がそれぞれ3...

残り225文字(全文:525文字)