
マイナンバーカードと運転免許証を一体化した「マイナ免許証」の運用が3月24日、全国で始まる。新潟県内では聖籠町の県運転免許センターと長岡、上越、佐渡各市のセンター支所で一体化手続きの申請を受け付ける予定。県運転免許センターは、更新費用が安いなどのメリットを挙げる。ただ、現在はマイナカードの更新時に免許情報が引き継がれないため、マイナ免許証だけを持つ人は免許不携帯にならないよう注意も必要だ。
今回の運用開始により、免許証の保有形態は(1)マイナ免許証のみ(2)マイナ免許証と従来の免許証の2枚(3)従来の免許証のみ-の3パターンから選べる。マイナ免許証だけを持つ場合、住所や氏名の変更は自治体に届け出るだけで済み、新規取得や更新費用は従来の免許証に比べて750〜800円ほど安くなる。
免許証の更新は免許センターなどで行う必要があるが、...
残り339文字(全文:709文字)