
新潟県は3月19日、2024年の県人口移動調査の結果を発表した。24年10月1日時点の推計人口は209万8804人で、前年同月比2万7472人減となり、減少率は過去最大の1・29%となった。県人口の減少は27年連続で、210万人割れは戦後初。
総人口に占める0〜14歳(年少人口)の割合は過去最低の10・6%、65歳以上(老年人口)の割合は過去最高の34・3%となり、少子高齢化が一層進んだ。
死亡が出生を上回る自然減は2万2989人と過去最多。自然減は26年連続。県外への転出が転入を上回る転出超過(社会減)は4548人だった。社会減は28年連続。
調査は10月1日を起点に1年間の人口の動きをま...
残り145文字(全文:445文字)