
錦鯉の里の池で錦鯉を観賞する留学生=11日、小千谷市城内1
県内外の大学院で学ぶ各国からの留学生が11日、小千谷市を訪れ、特産品の錦鯉について学んだ。生産者らから錦鯉の歴史や生産方法、輸出の現状などの解説を聞き、池で泳ぐ錦鯉も観賞した。
訪問は、日本の文化や地域の特色などを学ぶ国際協力機構(JICA)のプログラムの一環。留学生は8〜12日に燕市や長岡市など県内各地を回り、金属加工業や農林水産業などについての知識を得た。
11日は約40人の留学生が小千谷市を訪れ、小千谷市役所で、大家養殖場の片岡太郎さんと市の職員から、錦鯉の生産スケジュールや輸出の伸びなどについて説明を受けた。
小千谷市城内1の「錦鯉の里」も見学。施設のスタッフが最も大きな錦鯉は体長1...
残り145文字(全文:445文字)