メインメニューをスキップする

かぜまかせ

直江津から始まる旅
 ここで問題です。 県内鉄道発祥の地はどこでしょう? ① 新潟駅 ② 直江津駅 ③ 長岡駅 鉄道好きの皆さんならもう答えはおわかりですね。 「① 新潟駅」が正解だと思われる方もいるかもしれませんが、正解は「② 直江津駅」です。 1872(明治5)年10月14日、新橋-横浜間に国内初の鉄道が開通しました。 東海道や京阪神、北海道でも鉄道の建設が進みますが、県内では1886(明治19)年、直江津-関山間約29キロが開通しました。 でもなぜ、直江津-関山間なのでしょう。不思議ですね。 1889(明治22)年、東海道線が開通しましたが、江戸時代、五街道の一つである中山道にも鉄道を建設しようと計画されま...
海水浴列車があったころ