小林製薬が「想定していない成分を含む可能性がある」として発表した製造番号の「紅麹コレステヘルプ」
小林製薬が「想定していない成分を含む可能性がある」として発表した製造番号の「紅麹コレステヘルプ」

 小林製薬(大阪市)の紅こうじ穀物を発酵させるカビの一種であるこうじ菌のうち、紅こうじ菌を米に混ぜて発酵させたもの。赤色の色素が特徴で、天然の着色料として食品メーカーや酒造会社などが商品に混ぜて使用している。みそやしょうゆに使われる黄こうじ菌や、泡盛に使われる黒こうじ菌などもある。欧州では紅こうじ由来の有毒物質「シトリニン」に起因するとみられる健康被害が報告されている。スイスでは紅こうじを成分とする食品や薬品の売買は違法とされている。原料を使用した企業が、商品の自主回収や製造停止を余儀なくされるなど苦境に立たされている。原料を使用する173社などから健康被害の報告はなかったが、企業側は紅こうじ自体に対する風評被害...

残り773文字(全文:879文字)