新潟市で北朝鮮に拉致されて11月15日で47年となった横田めぐみさん=失踪当時(13)=ら、拉致被害者の帰国を訴える「忘れるな拉致 県民集会」が16日、新潟市中央区の市民芸術文化会館で開かれた。めぐみさんの母早紀江さん(88)がオンラインで参加し、「何で助け出すことができないのか。不思議でむなしい」と進展のない現状へのもどかしさを語った。

 新潟日報社、新潟県、新潟市が主催し、約730人が来場した。

訴えに聞き入る来場者=16日、新潟市中央区

 早紀江さんは「あまりにも長い47年。誰が(首相に)なっても何もない状態でおいてけぼり。解決してほしい」と切実な思いを画面越しに述べた。

県民集会にオンラインで参加し、拉致問題の早期解決を訴える横田早紀江さん=16日、新潟市中央区

 めぐみさんの双子の弟の拓也さん(56)と哲也さん(56)は、日本政府の拉致問題に対する姿勢に疑問を呈した。拓也さんは日朝間の水面下交渉が報じられていることに触れ「水面下の交渉があったとしても、拉致被害者本人と(家族が)会えなければ合格とは言えない。真剣に向き合ってほしい」と訴えた。

家族5人がそろった写真を見せ、「こんなに小さな女の子が主権国家から拉致されたことを許してはいけない」と訴える横田拓也さん=16日、新潟市中央区
県民集会で訴える横田哲也さん=16日、新潟市中央区

 佐渡市の拉致被害者、曽我ひとみさん(65)は、共に拉致されたまま消息が分からない母ミヨシさん=失踪当時(46)=について「ただ横にいてくれるだけで本当に幸せ。日本に帰ってきたら、母にたくさんのことをしてあげたい」と語った。

 拉致の可能性を排除できない特定失踪者の家族も登壇した。新潟市西蒲区出身の大沢孝司さん=失踪当時(27)=の兄昭一さん(88)、長岡市の中村三奈子さん=失踪当時(18)=の母クニさん(81)が、行方が分からなくなった当時の状況を説明し、一刻も早い再会を願った。糸魚川市の藤田進さん=失踪当時(17)=の妹もメッセージを寄せた。

 「北朝鮮情勢と拉致問題」と題し、伊豆見元・東京国際大特命教授が講演したほか、新潟医療福祉大(新潟市北区)ダンス部が拉致問題をテーマにした演舞「今、この祈りに終止符を」を披露した。

演舞を披露する新潟医福大ダンス部=2024年11月16日、新潟市中央区

 家族らは署名約3万3千筆を政府側に手渡した。

◆辻清人内閣府副大臣が拉致現場を視察

 県民集会に先立ち、...

残り467文字(全文:1303文字)