「女子中学生帰らず」「下校途中 すでに一週間」「新潟」―。今から47年前、北朝鮮による国家犯罪の“発生”を告げたのは、このような四段見出しでした。
1977年11月22日付の新潟日報朝刊社会面に、女子中学生「失踪」の記事が掲載されました。中学生の名前は横田めぐみさん。当時13歳、新潟市立寄居中学校の1年生でした。

1977年11月15日午後6時半ごろ、めぐみさんはバドミントン部の練習を終えて下校。友人と別れ、自宅に向かう途中で消息を絶ちました。新潟日報は公開捜査となったことを受け、22日付で第一報を伝えました。
記事には「家出するほどの悩みは心当たりがない」「特別変わった様子はなかった」という家族や友人の話が載っています。「この一週間、延べ千人を動員して捜索したが、全く手がかりはない」と警察の動きにも触れています。「拉致」「北朝鮮」といった言葉は、まだ見えません。

日本国内では1970年代から80年代にかけて、不自然な行方不明事件が相次ぎました。原因が分からず、当初は「神隠し」などと、ささやかれました。時を経て明らかになったのは、北朝鮮が行った日本に暮らす人々を無理やり連れ去る「拉致」でした。これまでに拉致被害者5人とその家族が、帰国を果たしました。しかし多くの被害者は、まだ救出されていません。横田めぐみさんもその一人です。
北朝鮮は、なぜ日本人を拉致したのでしょうか。北朝鮮とはどのような国で、工作員とは何者なのか。北朝鮮が拉致を認め、被害者5人の帰国に向けて、どのような動きがあったのか。そして拉致問題の「解決」とは―。

◀2024年の「忘れるな拉致 県民集会」で公開された、横田めぐみさんの母早紀江さんの動画メッセージはこちらから
気になるテーマをタッチしてください。インフォグラフィック情報を視覚的に表現する手法の一つです。テキストや数字だけでなく、図やグラフ、イラストなどの要素を組み合わせて情報を分かりやすく伝えるために用いられます。で分かりやすく解説します。

拉致ってなに?

▽「拉致ってなに?」のテーマ
▶どんな人が拉致された?
▶誰が日本人を拉致した?
▶いつどこで起きたこと?
▶拉致された日本人は何人?
工作員とは?

▽「工作員とは?」のテーマ
▶拉致の狙いや背景は?
▶なぜ日本人が狙われた?
▶なぜカップルが拉致された?
北朝鮮ってどんな国?

▽「北朝鮮ってどんな国?」のテーマ
▶なぜミサイルを撃つのか?
▶交渉できないのはどうして?
▶拉致被害者の北朝鮮での暮らしは?
▶北朝鮮の船が新潟に来ていた?
拉致問題の解決とは?

▽「拉致問題の解決とは?」のテーマ
▶日朝首脳会談後の歩みは?
▶横田めぐみさんに娘がいる?
▶家族は待ち続けられる?
▶拉致問題の解決とは?
× ×