
桜が満開になりました(4月9日)♪
日本三大夜桜でも知られる「高田城址公園観桜会」が3月28日、新潟県上越市で開幕します。咲き始めから満開、散り際まで、約4000本の桜が訪れた人々を楽しませます。4月13日までの会期中は、午後6時からライトアップされ、幻想的な光景が広がります。
このページでは、会場の高田城址公園までの行き方や臨時駐車場、周辺の交通規制などを紹介します。本当は泊まりがけで楽しみたいけれど、どうしても時間が取れない……という方向けに、東京や新潟市方面から日帰りで夜桜を楽しむルートも考えてみました!さらに、第100回の記念イベントや限定スイーツなども紹介します。
会場に行くには
上越観光コンベンション協会によると、会場の最寄り駅である高田駅から観桜会会場までは歩いて15分ほどです。また、桜の最盛期は高田駅から会場内の「高田図書館バスターミナル」までシャトルバスが運行します。

シャトルバス
会期中、各駐車場や高田駅と、高田図書館バスターミナルを結ぶ「お花見シャトルバス」が、午前10時から午後9時まで運行します。料金は中学生以上が1回300円、小学生が100円、小学生未満は無料で、支払いは現金のみです。コースや運行期間は以下の通りです。
※コース、区間、運行期間の順(スマートフォンの場合は横にスクロールしてください)
コース | 区間 | 運行期間 |
---|---|---|
Aコース | 中央橋右岸(第1駐車場) ~ 高田図書館バスターミナル | 毎日 |
Bコース | 高田駅 ~ 高田図書館バスターミナル | 桜の最盛期 |
Cコース | 上越モール(第3駐車場) ~ 高田図書館バスターミナル | 桜の最盛期 |
Dコース | 上越総合運動公園(第5駐車場)~ 高田図書館バスターミナル | 桜の最盛期の 土・日 |
Eコース | 上越高田IC(第6駐車場) ~ 高田図書館バスターミナル | 桜の最盛期の 土・日 |
※上越観光コンベンション協会の資料を基に作成
臨時駐車場
会期中は臨時駐車場が設けられます。第1、第2駐車場は...
残り5250文字(全文:5845文字)