明治期に採集された植物化石の標本などが並ぶ巡回展=佐渡市八幡
明治期に採集された植物化石の標本などが並ぶ巡回展=佐渡市八幡
明治期に採集された植物化石の標本などが並ぶ巡回展=佐渡市八幡
明治期に採集された植物化石の標本などが並ぶ巡回展=佐渡市八幡

 佐渡で採集され、県外に収蔵されている貴重な化石標本を島内で紹介する巡回展示会「里帰りした明治期の植物化石」が、佐渡博物館(八幡)で開かれている。「木の葉石」の標本や、佐渡の化石について報告した明治期の論文などが飾られ、島内の化石採集の歴史も学ぶことができる。

 主催の国立科学博物館(東京)が、1872年(明治5年)に佐渡市関で採集された化石標本2点を展示する。木の葉っぱの形が刻まれており、国立科学博物館が収蔵する約3万点の植物化石の中で、最も初期に収蔵された。

 2点は当時行われた日本全国での化石採集事業のときのもの。事業が行われた経緯や、植物化石研究の歴史などを紹介するパネルや、佐渡博物館が所...

残り183文字(全文:483文字)